映画『野生の島のロズ』に見る分断の時代のしたたかな戦略:プログラムを超えて生きることは陣地戦である|髙橋優 #note #コンテンツ会議
https://note.com/iovis_takahasius/n/nc8ccf97e3fa9?sub_rt=share_sb
2月分更新。『ペルリンプスと秘密の森』も思い出しながら、内側に潜入し、少しずつ変革することについて考えました。

映画『野生の島のロズ』に見る分断の時代のしたたかな戦略:プログラムを超えて生きることは陣地戦である|髙橋優 #note #コンテンツ会議
https://note.com/iovis_takahasius/n/nc8ccf97e3fa9?sub_rt=share_sb
2月分更新。『ペルリンプスと秘密の森』も思い出しながら、内側に潜入し、少しずつ変革することについて考えました。
名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第13回:『機動警察パトレイバー2 the Movie』|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議 https://note.com/iovis_takahasius/n/naaacea6f7b4f?sub_rt=share_sb
2024年最後の更新。9月の『パト1』に続けて『パト2』に取り組みました。年末に「アニメで描かれる戦争」を考えるのが恒例行事になりそう。
吸い込まれるような漆黒、または絶対的な虚無:『ふれる。』を穿つ永瀬廉の声|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議 https://note.com/iovis_takahasius/n/n52c51900acb1?sub_rt=share_sb
10月分更新です。先月書き忘れましたが、noteでの活動も5年目に入りました。これからもインプットとアウトプットをいい塩梅で続けていきます!
名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第12回:『機動警察パトレイバー 劇場版』|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議
https://note.com/iovis_takahasius/n/n4c3ad7c13c9a
9月分更新。『パト1』35周年に合わせて所感を書きました。本筋ではないものの『パト2』との比較も若干しています。
名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第11回:『オシャレ魔女ラブandベリー しあわせのまほう』|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議 https://note.com/iovis_takahasius/n/n6bf518194e73?sub_rt=share_sb
8月分更新です。地上波初放送となった標題作について、ストーリーと声優の観点から書きました。
映画『トラペジウム』におけるエゴイズムの再評価:客観的指標の不在と横溢する自意識の肯定|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議 https://note.com/iovis_takahasius/n/nd77513755a43?sub_rt=share_h
5月分更新。久々にアイドルアニメを取り上げました。高咲“侑”に続き東“ゆう”について書くことになるとは思いませんでした。(Yu)
“BUNRAKU 1st SESSION”観劇リポート:文楽とアニメーションのコラボレーションの功罪について|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議 https://note.com/iovis_takahasius/n/n4e6d78e382c9?sub_rt=share_crp
今回は番外編として、文楽公演の劇評をお届けします。人形浄瑠璃文楽とアニメーションのコラボレーションについて考えました。
『#大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』における惑星地球化の想像力について:大地への固執、技術への陶酔、歴史への対峙|髙橋優 @iovistakahasius https://note.com/iovis_takahasius/n/nc74abd28b062?sub_rt=share_sb
#note #コンテンツ会議
遅れましたが10月分更新です。大地/技術/歴史の連関から標題作について書きました。
#カイナみたカイナ
名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第9回:『魔法のプリンセス ミンキーモモ』|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議 #アニメ感想文
https://note.com/iovis_takahasius/n/n3b260e6d9d7d?sub_rt=share_sb
東京大学SF&アニメーション研究会(SFA)の40年前の同人誌『Minky Momoの本』を踏まえて書きました。よろしくお願いします。
連投になりますが、noteの #コンテンツ会議 応募作品の中でも、#しん次元しんちゃん 評が先週特にスキを集めたと通知が届きました。「自分の人生の操縦桿は自分で握らなければならない」という言葉は、私も数年前から自分に言い聞かせるようになった言葉です。
#しん次元
『しん次元!クレヨンしんちゃん』が投げかける難問:「がんばれ」と言いにくくなった時代に、それでも「がんばれ」と言うのはなぜか|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議
https://note.com/iovis_takahasius/n/nbffb880e8694
8月分更新。標題作、ロボとーちゃん、オトナ帝国を対比してベタに書きました。
#しん次元
名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第8回:『機動戦士ガンダムF91』|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議
https://note.com/iovis_takahasius/n/n4b3061a30ea6
私は富野ガンダムのなかで、『Zガンダム』と並んで『F91』を魅力的に感じています。新章開幕、鉄仮面、メカという3つの観点から好きな理由を書きました。
TVアニメ『アキバ冥途戦争』におけるアキバブームの刻印:メイドに関する偽史的想像力をどのように考えるべきか|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議 https://note.com/iovis_takahasius/n/n4c5c2b367012
3月分更新です。#アキバ冥途戦争 をブラックコメディ作品として面白がっていいのか?という観点で論じました。
昨年12/26(月)に公開した #ポケ戦 評がnoteのお題「#アニメ感想文」に加えて、「#コンテンツ会議」応募作品のなかでも先週特にスキを集めたとの通知が来ました。記事をスキ、シェアいただいた皆様、ありがとうございます!引き続きよろしくお願いします!
https://note.com/iovis_takahasius/n/ne9a7a7b82c4b
東京24区のことここまで詳しく語ってくれたのはじめてみた、よかった
TVアニメ『東京24区』が謳い上げた市民的公共性の価値:前門のトロッコ問題、後門の神がかり的「美少女」礼賛|髙橋優 @iovistakahasius #note #コンテンツ会議 https://t.co/0ZXDZJVaLl
今晩から何日かに分けて、今年noteに投稿した17本の記事を振り返ります。最近フォローいただいた方も、この機会にぜひお読みください。よろしくお願いします!
#note #アニメ感想文 #コンテンツ会議
https://note.com/iovis_takahasius/n/naf09e313a1c0
この記事はなかなか面白かった 日本だとCD1枚3000円というのが多く見られるけど海外ではその半分かそれ以下 だからサブスクが浸透しても足を引っ張っていると言う話
日本の音源市場がいくらデジタル化してもV字回復しないたった一つの理由|鈴木 貴歩@エンターテック・アクセラレーター @SuzukiTaka #note #コンテンツ会議 https://note.com/novaexp/n/n93044aba471a