pawoo.net is part of the decentralized social network powered by Mastodon.
The Social Coop Limited が運営するマストドンインスタンス「Pawoo」は、文章や画像を投稿して楽しむSNSです。 「創作活動や自由なコミュニケーションを楽しめる場」として、どなたにも幅広く使っていただけます。

Server stats:

24K
active users

Learn more

【富山県謡曲古跡めぐり呉西編】1日目9箇所目

能「俊寛」「鬼界島」

俊寛塚
《富山県小矢部市久利須》
この地の伝えでは、流罪の執行にあたったのが成経の義父の前越中国司・平盛俊で、俊寛を鬼界ヶ島でなく、自領のここに流した。別所の観音滝のそばに、観音堂と俊寛お手植えの杉があり、滝は康頼が打たれて観音に祈念しおかげで赦免になったといいます。俊寛はこの地で亡くなり、〔宮島緑の村〕の、傍にある俊寛塚がその墓だと言われています。
 配流中の俊寛が、尋ねてきた妻と娘に出会ったという伝説のある、出合橋も近くにありますが、ただのコンクリートの橋です。
                                           

【富山県謡曲古跡めぐり呉西編】1日目8箇所目

能「俊寛」「鬼界島」

俊寛杉
《富山県小矢部市》
別所滝という村です。ここから橋を渡ってまっすぐ行けば別所滝〔別名・観音滝〕に出ます。またはもう一つ先の、高坂村の橋を渡って少し戻っても滝に行けます。小さな滝ですが「那智の滝」に似ているところから、平康頼が滝に打たれて観音に祈ったので赦免されたのだそうです。傍らの観音堂には、康頼の守り本尊の観音像が納められているそうです。写真の大杉は、謡曲「俊寛」の俊寛お手植えの杉の木だとの事です。向こうに滝が見えます。。

                                           

【2020年9月12日17時53分投稿】
「蛙(かわず)」
痩男系の1種。水死人の相を写したと言われる所から名がつく。痩男よりさらに、凄惨な感じで、弱さあわれな様が一層強い。
かえる(蛙)の異名ですが、古くは「かえる」が口語、俗語であるのに対して、「かわず」は歌語、雅語として用いられたといわれる。

           

律法学者たちやパリサイ人たちが、姦淫をしている時に捕まえられた女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った、
「先生、この女は姦淫の場でつかまえられました
モーセは律法の中で、こういう女を石で打ち殺せと命じましたが、あなたはどう思いますか」
彼らがそう言ったのは、イエスをためして、訴える口実を得るためであった。しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に何か書いておられた
彼らが問い続けるので、イエスは身を起して彼らに言われた、「貴方方の中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」
そしてまた身をかがめて、地面に物を書きつづけられた
これを聞くと、彼らは年寄から始めて、ひとりびとり出て行き、ついに、イエスだけになり、女は中にいたまま残された
そこでイエスは身を起して女に言われた、「女よ、みんなはどこにいるか。あなたを罰する者はなかったのか」
女は言った,「主よ、だれもございません」イエスは言われた、「わたしもあなたを罰しない。お帰りなさい。今後はもう罪を犯さないように」
ヨハネによる福音書第8章3〜11節