【富山県謡曲古跡めぐり呉西編】1日目9箇所目
能「俊寛」「鬼界島」
俊寛塚
《富山県小矢部市久利須》
この地の伝えでは、流罪の執行にあたったのが成経の義父の前越中国司・平盛俊で、俊寛を鬼界ヶ島でなく、自領のここに流した。別所の観音滝のそばに、観音堂と俊寛お手植えの杉があり、滝は康頼が打たれて観音に祈念しおかげで赦免になったといいます。俊寛はこの地で亡くなり、〔宮島緑の村〕の、傍にある俊寛塚がその墓だと言われています。
配流中の俊寛が、尋ねてきた妻と娘に出会ったという伝説のある、出合橋も近くにありますが、ただのコンクリートの橋です。
#能楽 #能 #Noh #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #富山 #呉西 #伝統 #Travel #GoTo #curse #deportation #配流 #流罪 #流刑 #罪 #刑罰 #追放 #森 #mound #epigraph #hill #heap #古典 #碑文 #inscription #epitaph #Exile