へでばどの絵文字詳細機能やってみたくてタップしたらリアクションの数字が増えて、絵文字リアクションデビュー果たしちゃったねとなった。
自分の絵文字、CC かなんかと GBL とのデュアルライセンスってことにしてた気がするんだけど、思い出せんからちょっと掘らんとならんな。
二次創作の絵にでもつけられるライセンス、もしかして令和の今ならワンチャン適切なのがあったりするんじゃろか。
元ネタのガイドラインに沿いつつほんにゃかもんにゃか~みたいなのが組み込まれてるやつ。
https://pawoo.net/@pacochi/100506619438014307
デュアルライセンスやってたのはぱうーのうたで、絵文字の固定トゥートはこれだった。
Twemoji 改変は CCBY4.0 で、絵文字ごとに異なりまくるのめんどいっちゃめんどいな。
・CC 表示できる場があるなら CC 扱い
・表示できないなら他のゆるいライセンス適用した体にしたい
・二次創作ものは元ネタのガイドラインに準じつつという前提を付け加えたい
て思いでずっとやってってるけどどう落とし込み書き込みしてくかってとこだな。
https://creativecommons.jp/faq/#a6
>>
二次的著作物についてAll rights reservedとすることも可能です(その場合は、⒜の事項を掲載する必要はありません)。
<<
いいの!?!?!?
https://github.com/jdecked/twemoji
>>
Graphics licensed under CC-BY 4.0: https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
<<
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
>>
追加的な制約は課せません — あなたは、このライセンスが他の者に許諾することを法的に制限するようないかなる法的規定も 技術的手段 も適用してはなりません。
<<
こんなこと書いてても二次創作したら外しちゃってもいいことなってるの。こんがらがりすぎる。
https://fedibird.com/emojis/hyokkori_left
それはそれとして編集ページみたいなのなくて、なんかみすきの喋り方で喋んないと伝わんないっぽいので、まだてけとに悩んでよーね。ちゃじぴに聞いたらちょーどいーのやぱしなさげだった。