> 利用者が安心して利用できるよう、以下のことを約束します、という宣言になります。ざっくり言うと、差別からの解放、毎日のバックアップ、複数人の管理者、閉鎖3ヶ月前の予告です。
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/102091535296639289
あー。まぁOSS界隈にも行動規範ってあるしな。そんなもんよね。
http://www.ubuntulinux.jp/community/conduct
https://foss4g.hokkaido.jp/code-of-conduct/
@rk_asylum ゼロックスさんからゴールド/シルバー/クリア
https://www.fujixerox.co.jp/product/publishing/color_1000_i_p/expression.html
リコーさんからは蛍光ピンクやブラックライトに反応するインビジブルレッド
https://jp.ricoh.com/info/2018/1112_1.html
なんてのがオンデマンドでできるように。使ってみたいです。 #dtp
scratchってもうブラウザ一つで動くのね、すげー。と思いつつもじゃあこれで例えばクソコラやクソコピペを量産するクソエディタを書いて楽しいクソコード芸人ライフを送れるかと言うとそうでもなさそうよなと思い至り、またぞろ天から「SimpleとEasyは違う」とのお言葉が厳かに降って来た時の顔をしている。人類みな創味のつゆ。
https://scratch.mit.edu/
なので漫画で言えば、人物などの素材を用意してなんか漫画のコマのテンプレートに当てはめて文字入れてバーンとかドオォンとかの文字入れて集中線入れればほら漫画の完成だ!くらいのでいいと思うのよって話
実際漫画を描く人はプロット→キャラデザ、世界観設定→ネーム→下書き→ペン入れ→ベタ→トーン貼り→集中線など仕上げ→セリフ入れって工程あるけどそこまでしなくてもいいかなって
ふむ
- 国語辞典編集者が語る「ことばが非常に通じにくい人」の見極め方が興味深い | FUNDO
https://fundo.jp/116793
【ingress】10月の第一土曜は FS OSAKA 2018
初心者の皆様を ガチ勢の皆様で効率よく成長してもらおうという firstSaturdayのイベントがひさびさに…[...]
https://satoweb.net/2018/09/12657/
#FS #ingress #イベント
本体は @ozero