気になるな。この頃のターボエンジンで過激だった1980年代のF1マシンってカッコいいし魅力的だから手が出てしまいそうだよ。
MP4シリーズだとセナが乗ってたMP4/4~8がよく挙げられるけど、このMP4/2も成功したマシンだよ。(ドライバーズタイトル3回、コンストラクターズタイトル2回)
https://www.1999.co.jp/10973320
1/8スケールのLotus 72D?! しかもJPSがちゃんと描かれているだと…!
しかし、全長52cm超えでお値段は148,500円…。
https://www.1999.co.jp/10972805
地元に拠点を置くクラブの定例会で元メンバーが諸事情により所有していたキットを手放すとの事で、これらのキットを500円で購入。
最初はAirfix製 1910 B Type Bus目当てでそれを500円で購入したのですが、定例会内での色々な事情が重なってしまい、それ以外のキットを「持ってけ」状態で無料で貰ってしまいました。
(但し、ちゃんと製作して完成させてねという条件付き)
購入・貰ったキット
ニチモ製 1/300 スーパーマイクロシリーズ 2種
フジミ製 1/3000 集める戦艦シリーズ 2種
イマイ製 1/350 洋上模型 海王丸
イマイ製 1/550 日本海軍重巡洋艦シリーズ 愛宕 (モーターライズ)
Airfix製 1910 B Type Bus
#プラモデル #絶版キット #フジミ #イマイ #ニチモ #pawoo模型部
AMT製 1/25 Chevrolet Chevelle Super Sport 454
某中古屋で2600円位(定価の半額以下)で購入。
車体色はメタリックグリーンにブラックストライプ、内装色はライトグリーングレーで仕上げました。
ホイールはノーマル仕様ですが、バルブヘッドカバーはメッキパーツに変更してシートベルトや一部箇所にワイヤーを追加。
元々古い金型のキットなのに加えてアメリカンキットなので合わせが色々と変だったりして調整がとにかく鬼門でした。
実車は全長5m/幅1.9m超え、エンジンは排気量7.4L(454cu) OHV NA V8で450馬力といういかにも当時のアメリカ車だなというモノです。
#プラモデル #プラモデル車 #カーモデル #AMT #プラッツ #pawoo模型部
某輸入高級車メインの中古車ディーラーの車両メンテナンス動画が新しく上がってるなと見たら、全世界500台限定で現在の相場価格が1億円以上のLexus LFAのエンジンオイル交換という珍しい奴じゃないか!
タミヤのプラモデルでしか見た事が無い部分が色々と有ったり結構気を付けたりしないといけないのね。(実際、動画でも述べてるようにエンジンオイル交換だけで2日掛かる)
しかし、こうやって見ているとタミヤの再現度って高いなって感じる部分も有る。
https://youtu.be/wV1_qfrLEFU
MGSD フリーダムガンダムが完成したので職場の同僚からの製作依頼の木製キットに着手し製作開始。
パッケージを見ると全長約20cmでパーツ数が424個…。何時も自分が製作するカーモデルよりもパーツが多いよー。
木製キットの製作は物凄く久々で、プラモデルに慣れちゃってる自分にとっては感覚の違いに気を付けなければならなかった。
(特に力の入れ方の加減。パーツ外しや合わせる際にプラモデルと同じ感覚だったり力ずくでやろうとすると折れる危険性が感じたので優しく慎重にする必要があった)
あとは接着剤不要と明記されているけど、この時点で幾つかの箇所はそのままだと怪しい部分が有ったのでハイグレード接着剤で接着。
このまま素組みで製作しようと思ってたけど、ふとパーツを見てると木という素材の関係上、断面部分は木という感じが丸出しだなという事に気付き黒部分とその他部分だけだけど筆で塗装して少しだけディテールアップする方針に変更。今日はここまで完成。
アンドロイド・ロボット・メカバレ(男女問わず)/プラモデル/バイな人。