RasPi Zero のためのその①
【ベーシック構成】
・シャットダウンボタン(右) GPIOを監視
・ウェークアップボタン(左) 配線だけで機能
・ステータス表示用GPIO×2(右端 3ピン)
・I2C用(左 4ピン)
※2枚目の写真にはステータス表示用に2色LED基板を挿してあります https://pawoo.net/media/5Qhuz2O6CnvYlMt02bI https://pawoo.net/media/NDGE5sA8-Jfd9hcFXR4
Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ!
・技術文書を作成&公開&販売できるWebサイトZenn
・自分が数学を学ぶのは無駄なのか - 学ぶときの心がけ
・作者の人間性と作品の評価
・文章は日を改めて読み返そう - 文章を書く心がけ
・ESNI - 再発見の発想法
全ツイート履歴をダウンロードができない問題。機能制限のせいではなく7月15日に発生したソーシャルエンジニアリング事案の余波らしい
https://blog.twitter.com/ja_jp/topics/company/2020/Security_Incident.html
1ヶ月経過してるのにまだ対策できてないのね
Twitter の機能制限がようやく解除された。
今日の日付が変わる頃にはいちおう解除されてたんだけど、フォロー数がリセットされたままだったんだよね。今朝 起きたらフォロー数も復活してた。
フォロー数がリセットされたままだったらどうしようかと思ってたけど、これで一安心
マストドン「mstdn.jp」、存続決まる 新運営はTwitterクライアント「Twidere」メンテナー
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/11/news081.html
国語調査については文化庁のブログが参考になります。「噴飯もの」の項目は以下
https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/kotoba/kotoba_005.html
「笑ってしまうほどにひどい」「軽蔑や怒りの対象」という用法が漢字の雰囲気と相まって広まったという解説。
噴飯が起こっている表現とされてるの今知った。
ググったらむしろ多い。
「噴飯もの」は本来の意味の「おかしくてたまらないこと」(20%)を「腹立たしくて仕方ないこと」(49%)が倍以上上回った。
「噴飯もの」=腹立たしい? 半数が誤用 国語調査:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2402K_U3A920C1CR8000/
Twitter https://twitter.com/line__segment/status/1234423115825836033 より
> #休校中におすすめの過ごし方
> Web無料公開の大学物理学・数学の古典的名著を読む。
> https://linesegment.web.fc2.com
> 一般力学
> 量子力学序論
> 楕円関数論
> 常微分方程式論
> 行列および行列式
> 代数的整数論
> 数の概念
これはいいね