マフィアも日本のヤクザもそうだと思うけど、基本的にホモソーシャルな世界ですよね。そして女は自分と同じ人間ではなくて自分を満たしてくれるお母さんみたいな都合のいい存在。自民党や維新の連中の「うちの嫁」みたいなやつ。
精神分析のクライン派の用語では、そのように他人を自分の欲求を満たすための道具のようにしか見られないような心の状態を「部分対象関係」と呼びます。対語は「全体対象関係」で、他人が自分の都合とは関係なく自分と同じようにその人独自の心を持っていると認識できるような状態。
クライン派の考え方だと、「部分対象関係」というのは要は非常に幼い心。だから、例えば赤ちゃんはお母さんの都合など考えずに「腹減ったぁー!」とか「クソが出たぁー!」とか言っては顔を真っ赤にして手足をバタつかせて大声で泣く(烈火の如く怒る)のだけど、赤ちゃんがそれをやるのは極めて正常な発達状態で、その頃にはそれを思いっきりさせてもらう必要がある。「ワガママ言うな!他人の気持ちも考えろ!」とか言われずに、思う存分威張り散らすことが許される時期。
https://x.com/masahironishika/status/1901841589397602338?s=46&t=7ijHXvOVYdXMvERcNmfP7w
韓国映画『茲山魚譜 チャサンオボ』、
心に静かに染みる、とても良い映画でした。
モノクロ映画です。
ソル・ギョングが演じている学者は、一応、実在の人物らしいです。ストーリーのほとんどは、おそらくはフィクションなのでしょうけど。
監督は『金子文子と朴烈』の監督なんだそうです。だいぶテイストが違う感じでしたが。
『パラサイト』の家政婦さん役、『焼肉ドラゴン』のお母さん役、『タクシー運転手』でユ・ヘジンの妻役を演っていた、イ・ジョンウンさんがとっても良かったです。すっかりファンになってしまった。
これもやっぱりある種の投影同一化(または投影同一視)の事を言っているんだと思う。
黒人への差別や分断は、黒人の問題ではなく、白人の問題なのに、恰も黒人の問題であるかのように扱われる。白人の方のニーズがそれを起こしていると言うのに。
この見方は、すべての差別に適用できると思う。差別されている方の問題のように扱われるけれど、本当は差別している方の内心で起きていることに問題がある。「幸福そうにしているアンタは本当に幸福なのか?」という話。
あと、これ、何度か書いてるんだけど、年寄りの死に皆が仕方ないと何となく思っているのを私は感じるんだけど、これってもう既に何十年もにわたってずっと高齢者の世話(ホームとかに入っていたとしても金銭的な負担とか)を国が家族に押し付けてきて、それが特に最近どんどん負担が増えていることと私は絶対に関係があるとみてる。
親孝行を是とする国民全体に今も根付く道徳観から、福祉の充実などを国に怒ったり訴えたりする人はあまりおらず、「よそ様はちゃんと出来てるのにうちはもうこれで限界」みたいな罪悪感を国民が背負わされていて、他人には言えずにおそらく皆、各家庭で抱え込んで悩んでる。出来る余裕のある人は(本来、そんなに余裕誰もないはずなんだけど)、「おばあちゃんのために、おじいちゃんのために」と自分の人生を捧げていたりするし。
親見ててずっと思ってたし(共産党員なのに4世代同居で、私から見た曽祖母、祖父母を最期まで自宅介護していて、その怒りを子どもの私にぶつけてた)、今、いろんな人の話聴いてても日々実感する。口に出来ないし意識も出来てないかも知れないけど、皆、限界で“荷下ろし“しないともう無理な感じのところまで来ていて、でも自分を責める事しかできなくて誰にも言えず、年寄りが死んでくれてホッとしてしまう自分がいるんじゃないか。
おもろいな。 志らく、全方位的に不誠実。
「失望した」「最低な事をやった」61歳人気タレント 中居正広氏に痛烈苦言、“擁護派”批判にも反論
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2453990/ #女性自身 @jisinjp
『パミョ』、レンタルして観始めたんだけど、あの女性、どっかで見たことあると思ってしばらく悩んでしまったけど、あれだ、『トッケビ』の子だ。全然、雰囲気の違う役だし、多分、年齢もあの頃よりも上と言うのもあると思うけど、ぱっと見、分からなかった。
「賛否を呼んだ」って…朝日さん、しっかりして欲しい。
>さらに、マスク氏も自ら現地入りし、投票した有権者のうち2人に100万ドル(約1.5億円)ずつの小切手を贈ったことも賛否を呼んだ。
マスク氏が30億円支援の保守候補が敗北 米中西部の州最高裁判事選:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST421FYNT42UHBI00GM.html #
岩屋外相、ウクライナ外相と会談 平和実現、後押しする考え伝達 #47NEWS https://www.47news.jp/12401142.html @47news_officialより
27人食中毒、うち1人死亡 神奈川の高齢者向け住宅 #47NEWS https://www.47news.jp/12401133.html @47news_officialより
【速報】ハンガリー、ICC脱退へ #47NEWS https://www.47news.jp/12399977.html?utm_source=twitter @47news_officialより
フジ幹部が会合に「喜び組呼べ」 全社で蔓延していたセクハラ被害:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST431F15T43UTIL00LM.html #
マイナ保険証に代わる資格確認書、普及進まず75歳以上全員に送付へ:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST432TZ2T43UTFL00CM.html #
焼却した汚染土の熱浴びて全身大やけど 従業員2人が死亡 愛媛 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014769181000.html
今度はカンピロバクター。。。
カンピロバクターによる食中毒 奈良市の飲食店利用の4人が嘔吐・下痢など 店に3日間の営業停止命じる https://www.ktv.jp/news/articles/?id=18545 #ニュース #関西テレビ放送 #カンテレ
死者3000人超 ミャンマー大地震 被災地マンダレーに日本の医療チーム到着 国際支援は加速するか|TBS NEWS DIG https://www.youtube.com/watch?v=shvY4aT9UCY&feature=youtu.be
僕が介護施設の仕事で問題だと思うのは、
・休日、時間外の仕事がある(夜間ではない)
・休日、時間外の手当がない
の2つ。「シフト制だから仕方ない」で済まされるんだけど、「分かりました。じゃあ就職しません」だよ、こっちはね。
しかもこの上に正社員だと夜勤の割り当てがある。普通はやってられない。
そうなのか。私は元々あんまり焼肉屋に行く習慣がないんだけど、倒産して無くなっちゃうのは寂しいですよね。皆んなお金がないからなぁ。
【深刻】「そろそろ限界かな」焼肉店の倒産件数が過去最悪に…コスト増で営業時間短縮など工夫 専門家「“地域密着度合い”高める対策を」|FNNプライムオンライン
最近、強く思うのだけど、エディプス期をちゃんと通過できていない人たちって、
男女を問わず、自分が虐待やイジメを受けてきて(または現在進行形で受けていて)不正や不公平の犠牲者(それ自体は大抵、おそらくは事実だったりするんだけど)だと恨みを溜めて訴えている割には、
で、本人がどうしたいのかと言う話になると、公平さを求めているんじゃなくて、「自分が今は自分を虐げている権力のある側になって、今度はその力をほしいままにして、他人を虐げる側になりたい」みたいなのが本音だったりするんだよな。「世が世なら私があっちだった筈なのにズルい!」と言うのが彼らの本音で、公平なんかには興味ないのよ。
私もこの仕事するようになって、そういう人の話を聞くまではそんな人がいるなんて思ってなかったから、最初は本当にびっくりしたんだけど。
でもそういう本音は本人も自分や周囲に隠しているから、最初はひたすら被害者としての訴えばかりで、彼らの話を一所懸命に聞いていると、何かどっか何かが隠されているような、言葉にならない腑に落ちない感覚に襲われるものなんだけど。
何度か読んではいるけど、いまだにあまりにも奇想天外でついていけないんだけど、フロイトの『モーセと一神教』とかって、その辺りの話なのかなぁ、
米、無人島にも相互関税 アザラシ、ペンギンが生息:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2025040300824&g=int
そこらにいる普通のオバサンです。私たちの社会を憂う人たちの頭数のひとつとして、自らの五分の魂のために、言いたいことを書き散らします。コロナが怖いから今は引きこもりちう。性格は悪いです。