ジャンプ+のインディーズ連載枠っていうのランキング一位が条件って狭き門過ぎるな。講談社のディズネオの編集が投稿作を観て担当が付く方式の方がまだ門が開かれてる気はする。

バストアップやキャラだけで引きや背景が入ってない視線誘導も特に考えていないから読みにくい様な商業漫画を見かけるけど、今はああいうので良いんだね。

以上仕事がない漫画家の愚痴でした。

あの某漫画家も昔、某編集者に「下手くそ」だの色々言われた事がある人で(自分もその編集者に同様のことを散々言われたが)それをくやししがってる様子があったんだけど、なんでそういう侮辱とパワハラを自分でもやってしまうのか。

Show thread

クリエイターとしての領分でストイックだったりリスペクトだったり筋を通せばそれ以外のプライベートでアレだったりしても許容できるけどクリエイターの領分で下衆なのをみるとやっぱりダメだわ。      

Show thread

すごくベタな言い方だけど。漫画家としては尊敬してたけど表現の自由展の時の反応といいなんというか本当に残念な人だな。フェミからは文句こないとかわざわざ言う陰湿さ。

ド素人はともかくたとえ神絵師と言われていようが自分より人気があったり実力があろうが、他の絵描きが俺の絵に赤ペンしたり、ここが変だの、下手くそだのなんだとやったら絶対許さんし徹底してほじくり返してやる。
っていうぐらい本当に失礼なことやってるんだよねラブライブのあれ。

信者抱えるレベルならその逆にはなるんだろうけど無名だと丁半博打だな、あれ。

Show thread

ニコニコ静画での公開はコメント許可OKにするか迷ったんだけど、やっぱり入れないほうがよかったな。Amazon等でのネガティブレビューみたいなもので売ることを考えたらマイナスにしかならない。今回は授業料みたいなものだと割り切るしか無いけど、前頭葉を経由せせずに思いついた事を書き込む文化とビジネスとは食い合わせが悪い。

他のことなら余計なことも言うから仕方ないかとは思うけど「表現の自由」に関しては他人事ではないだろうにそれより思想を重んじる表現者というのは正直不愉快なんですよ、というお話。

右だろうが左だろうが与党だろうが野党だろうがどの国や民族だろうが別け隔てなく良いと思えば褒めて認めるし、その逆なら馬鹿だろうと言うし、それだけなんだけど、どちらかに立ってないと認めないみたいな考え本当に邪魔。

そもそも以前から自分はノンポリでニュートラルを意識してると言ってるんだが、中には「思想」が無い事自体嫌う人達もいるからね。こちらからすればイデオロギーの話自体実際の所鬱陶しいと感じているんだけど、かといって発言は自由だし自分も好き勝手言ってるしね。自由に発言できるのはいいことですよ。しかしまぁ歳取ると堪え性が無くなるんかね。

週末「表現の自由で遊ぶな」ってツイートしてたら数名の同業者からリムられたけど、(リムったの全員年配の漫画家)で左がかった人だったのが共通してたけど。まぁ展示品にケチつけたとかそういう勘違いだろうけど主語は強調してたんで「表現の自由」の強調が気に入らない同業者は、さよならだよね、さすがに。

BOOTHでの販売を開始しました。
乙女×文楽 (The Ghost in the Dole) 第一巻 | 夢乃むえ@つづみ屋本舗 booth.pm/ja/items/1443677

*商品版に黒塗りはされてありません。

乙女×文楽ライト版Kindleインディーズで配信開始しました。無料です。u0u0.net/XG0q
後日有料完全版も配信開始しますので読んでみて「良き」と思ったらポチしてください。

逮捕しちゃうぞ等のアニメ設定画を売ろうとしてるデザイナーは自身の問題行動を咎められた挙げ句干された逆恨みの行動で(これは業界内のデザイナーの方に聞いた話)自身のツイッターでも「復讐」とも言っているからそれに関して宣伝につながる行為は避けるべきなんだけど、その事情を知らない結構有名な漫画家等がRTで宣伝に加担しちゃってるんだよね。そもそもアレ内部資料だしアニメスタジオは許可出してないはずだからアウトなんだけど…。

乙女×文楽・弐(The Ghost in the Dole#2)「人でなしが、人でなしに、逆恨みされた話」
note.mu/yumemue/n/n3914ab84a3e

乙女×文楽・壱(The Ghost in the Dole#1)「創った人形に呪われた話」1 note始めました。投げ銭などしていただくと作者が喜びます。 note.mu/yumemue/n/nd58c32a791b

乙女×文楽・壱(The Ghost in the Dole#1)「創った人形に呪われた話」note.mu/yumemue
noteでも懲りずに公開始めました。

一話だけバズって「続きを」と言われ続けるとまったく伸びないって漫画が多すぎて、コメントの「続きを描いて」は信じられない。

Show older
Pawoo

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!