Pinned toot

【お知らせ】
この度、これまで同人誌で発表していた () が、 様から書籍化される事になりました。

『ただいま収蔵品整理中!学芸員さんの細かすぎる日常』

※同人誌版で使用されていた名称や解説の一部は、別の表現になっています。(1/4)

kawade.co.jp/np/isbn/978430929

Pinned toot

今年2月は博物館に関連した商業漫画が多く発表された月だったのだと今更ながら思いました。

書籍化された『学芸員の観察日記』、『マンガでめぐる考古遺跡・博物館』、連載中の『へんなものみっけ!』、そして『ようこそ!サクラ歴史民俗博物館』を含めると、自身が知る限り4作品は発表されています。

探し物をしていたら、懐かしいものが出てきました。

つけペンによる「線引き」の練習をした原稿。

これは、一時期とある漫画家さんのところで住み込みでアシスタントをしていた際、「とにかく線引きの練習をせよ」といわれ、練習していた2010年頃のもの。
(丸ペン、Gペン、カラス口)

自身は2012年頃にデジタルへ移行してしまったため、線引きの練習は途絶えてしまいましたが、当時の経験は今も活かされています。

ただ、今でもアナログのペン先、ペン軸は揃っています。

「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」第7回のこのカットの陽菜ちゃんは個人的に気に入っています。

発行
『REKIHAKU 特集・アートがひらく地域文化』掲載

の内容は、博物館の「広報」について描いています。

bungaku-report.com/books/ISBN9

発行
『REKIHAKU 特集・アートがひらく地域文化』

ご恵贈頂きました。

こちらで 「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」が連載中。

今回は第7回。
博物館の活動を皆さんに伝える「広報」について描いています。

bungaku-report.com/books/ISBN9

自身の 作品『ただいま収蔵品整理中!学芸員さんの細かすぎる日常』が

「美術館・博物館の知られざる裏側をのぞける漫画7選!」

ima.goo.ne.jp/column/article/1

としてご紹介頂きました。
ありがとうございます。

発行
『REKIHAKU 特集・アートがひらく地域文化』

刊行されました!

こちらで 「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」が連載中。

今回は第7回。
博物館の活動を皆さんに伝える「広報」について描いています。

bungaku-report.com/books/ISBN9

amazon.co.jp/o/ASIN/4422201689
『マンガでめぐる考古遺跡・博物館』内、
25頁に 発行『REKIHAKU』の記載があります。

自身の連載漫画「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」の主人公、陽菜も描かれています。
ありがとうございます

bungaku-report.com/rekihaku.ht

遺跡発掘調査事務所に勤務する 今井しょうこさんの新刊

『マンガでめぐる考古遺跡・博物館』を入手!

遺跡・博物館等をめぐるコミックエッセイ。

amazon.co.jp/o/ASIN/4422201689

各館の特徴や学芸員の解説、自身の感想等が柔らかいタッチで描かれています。

『学芸員の観察日記 ミュージアムのうらがわ』に 拙著『ただいま収蔵品整理中!学芸員さんの細かすぎる日常』がおすすめの本として紹介されています。
ありがとうございます。

ご興味がありましたらこちらも是非!

amazon.co.jp/dp/4309291252/

『学芸員の観察日記 ミュージアムのうらがわ』を 先生よりご恵贈頂きました。

展示から求人まで博物館の裏側が網羅された素晴らしい一冊でした。

各エピソードに併記されるひとことも良き!

amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/

【トートバッグ(資料調査カード・グリーン)】

博物ふぇすてぃばる で反響があった、 で使用する資料調査カードがデザインされた で通販開始。

色はブルー、レッド、グリーンの3種。
サイズはS、M、Lの3種。

takatoriyu.booth.pm/items/9885

【トートバッグ(資料調査カード・レッド)】

博物ふぇすてぃばる で反響があった、 で使用する資料調査カードがデザインされた で通販開始。

色はブルー、レッド、グリーンの3種。
サイズはS、M、Lの3種。

takatoriyu.booth.pm/items/9885

【トートバッグ(資料調査カード・ブルー)】

博物ふぇすてぃばる で反響があった、 で使用する資料調査カードがデザインされた で通販開始。

色はブルー、レッド、グリーンの3種。
サイズはS、M、Lの3種。

takatoriyu.booth.pm/items/9884

発行
『REKIHAKU 特集・アートがひらく地域文化』

2月下旬刊行予定。

こちらで 「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」が連載中。

今回は第7回。
博物館の活動を皆さんに伝える「広報」について描いています。

bungaku-report.com/books/ISBN9

作品一覧

【単行本】
「ただいま収蔵品整理中!
学芸員さんの細かすぎる日常」
kawade.co.jp/np/isbn/978430929

【連載】
「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」
bungaku-report.com/rekihaku.ht

【同人誌】
「学芸員の任期が切れたので、異世界転移して学芸員やります。」
takatoriyu.booth.pm/items/4221

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

ずっとバタバタしてました。
応援ありがとうございました。

●『』漫画連載

●7月「博物館の怪談漫画」初めていいね6000以上

●9月「」同人誌まとめ本発行

●9月「ティアズマガジン141」漫画掲載

●11月 より取材受ける 

🎄Merry Christmas🎄

魔眼のウィッチさん
「へぇ、キミがいた世界の風習をイメージした服なんだね」

※「学芸員の任期が切れたので、異世界転移して学芸員やります。」

Show older
Pawoo

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!