型月もまだエロゲの予算と要求されるハードルが高騰する前にフリーのnSCRIPTでエロゲ作れて良かったね。nSCRIPTの他のゲームでも「ひぐらしのなく頃に」があって、アレもヒットしたけどラストが駄目すぎた。ミステリーなのに魔法がどうとか言いだしてファンタジーになってしまった。

90年代にTRPGが熱くて、しかしTRPGの日本でのブームは3年くらいしか持たなくて、その後TPRGに関わっていた人間がPBM(プレイバイメール)のゲームでシナリオを書くとかエロゲの会社を立ち上げるとか、特に90年代~ゼロ年代初頭のエロゲは参入するハードルが低くて、今みたいにフルボイス、HD画質、主題歌付きみたいな1本作るのに800万円は掛かるような時代じゃなくてもっと低予算で作れたから今度はエロゲで一山当てられる夢を見せられた。
自分の知人にも「俺はエロゲのシナリオを書いたことがあるがクソゲーすぎて名前は言いたくない。あんなクソゲーなのに1000万円は売れた」とか話していた。

貞本義行も古いタイプのオタクやからなぁ、古いタイプのオタクは物言いが乱暴で不謹慎を笑うし断定口調も多く、今の空気の読み合いの「情」の時代にはまったく適応できない。そういうのが許されていたのも90年代までやろう。SNSの時代にはまったく向いてない。

シンフォギアXD、マジで最後どうなるんだこれ

みんなヤンキーセンセイを小馬鹿にしているけど地元の小さな集団のトップって学歴関係無しにあんな感じの人が多いんだよな。

ざっくばらんに書き込んでいるし、床屋政談以上の何物でもない以上、こちらも「誠実さ」なるものを証するものが何も無いのでこれに代わる表現がありません。補足しておくと自民党の組織力と比較して他党が頼りないという話をしているつもりでもあります。自分が「こうである」と主張することと、解釈の齟齬があるのはネットの通例なので「このように解せよ」とも圧するつもりもありません。とだけ付言させていただきます。

正にこの点こそが自分にとって「不毛」だという話をしてきたつもりです。

そもそも天皇制廃止だとするならそれ「憲法改正賛成なんですね」となる

日本国憲法って1割天皇陛下の扱いについて記載されてて「サヨクは憲法守る言っている」
思い切り矛盾してる

サヨクと陛下は大体考え方一緒だ。護憲でないと許さんいうてぶんなぐるアホしかいない

天皇制廃止を訴えるサヨクってほとんど一部だろうしんなのほぼ聞いたことはない

Show thread

今の物言いというのは対立ではなくて、模索と選択に他ならないわけで、もし誰が敵なのかといえばそれは私達の先祖がつまびらかにしてくれてきた「我慢弱い」――通史で明らかなこの種類の連中――に誰が居るのだろう。そしてリアルタイムコミュニケーションが前提の社会において「調練」されているホモ・サピエンスこそが現代人なんであると考える。

Show thread

しかし、もし現代の「ユマニスム」を形作るものが、そもそもその種の詐欺や嘘の類であるとするなら、それを暴いてやったからこそ次の世代を握るべきかどうかの正当性や義に能うるかといえば、必ずしもそうではないだろう。過去は過去でしかない。我々は、いや「私達」は未来を見つめるべきであって、虚実の中にこそ可能性というものが常に存在していた歴史こそを「振り返って」観るべきだろう。この点で言うとある種の復古や回帰を主張する層とは主張のレイヤーが重なるのである。

Show thread

ただ、唯一見るべきものがあるとすれば、それは「法螺の質」に他ならないだろう。幸い今はSNSが全盛の時代であり、「エモさ」が求められる時代であるわけだから、口の巧い連中がなんとかかんとかやるかもしれない、という程度のもの。これをどう見るか。結局のところ、教育水準の差がそもそも人類自体に越えがたい「プレイヤー」かそうでないかという階級闘争の不毛地帯を露出し続けていくだけであろう。我々はさも「自覚的」であるかのように仕込まれ、裏切られ続ける。

Show thread

なんで天皇制廃止を訴える左翼が多いのかというと、この点を変革したいからに他ならないわけで、しかしそれは間違いなく闘争の道である(と考えざるを得ない)  この袋小路から脱する為に言論(Press)でもって改めて大衆にターゲットになんとかしていこうという運動と、我慢弱い人間の性に基づく暴力によって台無しになるルート、間違いなく後者の方が可能性は高い。左翼はますますカウンターパートとして見放されてしまうだろう。こういう状況で「私は左翼です」と言ってのける人はホントの馬鹿か単なる法螺吹きでしかない。

Show thread

誰もが暴力に訴えることを悪だと考えていて、この点が良くも悪くも本邦において「革命」という概念がいつまでも輸入品であり続けることを証明しているし、今後数世紀もそれは変わらないだろうと思う。三島由紀夫は日本を別の国になってしまうと評していたが、この点で言うと日本は「変わらない」というより、「変われない」のだ。

Show thread

某氏が「日本は貴族院を復活させるべきかもしれない」って語っていた理由は正にこの点にあって、これは愚民を制するというよりも、日本人が日本人であるがゆえにそうせざるをえないかもしれないと判断するところにある。日本人には主権に対する自覚が薄いから、結果的に良くも悪くも階級意識が強い層が権力を握る(握らされる)

たぶん首相が目される頃に誰が、どの層がもっとも投票率高いかっつったらジジババ予備軍だろうしね。

俺もあまり考えたかないけど、進次郎は間違いなく首相に登りつめちゃうだろうね。本来であれば「カウンターパート」として機能すべき野党を見てみなよっていう。

最近思うだけど日本って「堅苦しくて古い」んじゃなくて最先端といってもいい「問題」を抱えた国なんじゃないかと思うんだよね。日本というか典型的な先進国はみんなそうなんじゃないか。先々のことを「こうだ」と言い切れる鋳型が無いんで「古い」とかそういう物言いに収斂するんでは。

「問題」を問題として捉え得ることが可能な場としての階級構造を皆自明視している。

SNSを使い続けられる人って凄いな。年が過ぎるたびに書き込むことも呟くことも無くなっていくわ。拡散とふぁぼだけは減らんが...

Show older
Pawoo

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!