OStatusの仕様を読んだわけではないのでけっこう適当だけど、リモートフォロー先からのプッシュ通知に403等を返せば当該アカウントのプッシュ更新は即時解除されるぽい。
この仕組みを利用すればユーザ単位のNGフィルタを実装するのは簡単そう。
フィルタはMastodon本体でやらなくてもNginxにlocationとifを使って書くとか、他にリバースプロキシをかましてそこでやればいいと思う。
上記はリモートインスタンスからのプッシュ通知を止めるだけなので、これとはべつにローカルインスタンスからリモートの特定アカウントへの更新申請を止める必要もある。
これもMastodon本体に手を加えずにフォワードプロキシでやれたらいいのだけど、Mastodonが設定でプロキシ利用できなければHTTPS MITMな透過プロキシを用意する必要があり、めんどくさそう。
Pawooクライアントで長文書きにくいです😖
#R-18Gがハッシュタグとして認識されない(ハイフンで切れる)のはマストドン側のパーサでそうなってるっぽいので、pixiv側が気づいて対応してくれないとだめですね。
ポア。