画力は金で買えないからそれ以外のものを買って穴を埋めていくのだ(買い物する時の主な言い訳)

広色域モニタは確かに強いけど公開対象がネットの場合、見る側がほぼ対応できないのでハナからsRGBに抑えとくのが妥当かなと思ってる

モニタ増やしても買い替えてもキャリブレータは何年でも使えるし安めのでもあった方がええよ

キャリブレーションはクオリティを上げるというよりも「色再現についての不安から解放される」ものだと思ったほうがいい

輝度によって発色違うんで1枚の画像と雑誌などを合わせても他のサンプル使うとまるで合わないのが手動調整

信頼度
定期的にキャリブレーションを取るモニタ>たまにキャリブレーションを取るモニタ>工場出荷時に校正されたモニタ>>>>人力校正

RGBゲイン RGBオフセット
RGBCMY色相 RGBCMY彩度の6軸カラー調整出来るプロ用途のモニタ同機種2枚が均一になるよう手動調整を試みたけど10時間かかっても満足いかなくて その時にキャリブレータ導入を決意した

Pawoo

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!