Pinned toot

PAWOOからの引っ越し候補です
@runco_a

まじめな話と日常は @runco_a でしています。

Pinned toot

当分パトレイバーの隊長さんたちと有栖川の作家と准教授の、話にまとめるにはゆるい小ネタがたまに投下されるだけのアカウントですよ(自己紹介)

アークナイツ、本当に一週間で上級エリートまた出たからこれはy=x^2をなぞってる説が濃厚になってきた…そう見せかけて波のグラフだといいなあ(反比例だと最後無になるわけで)

引っ越してもこのアカウントは消さないです。SSとかネタがあるので

Show thread

PAWOOからの引っ越し候補です
@runco_a

まじめな話と日常は @runco_a でしています。

外は曇天、寒々しい灰色は雪雲のそれだが、ここ二課棟は都心が雪でも雨になる場所だ。このまま泣き出さないでほしいが、場合によってはぬかるんだ駐車場を凍えながら歩かなければならない。
「こんな日は熱燗だな」
ギッと椅子を鳴らしながら後藤がそうひとりごちると、「待機が終わったら好きなだけ飲んでくれば?」と同僚が突っ込みを入れてくる。
「しのぶさんも一緒にどう? おでんがうまい店見つけてさ。ちくわぶが最高なのよ」
ちくわぶ、のところでしのぶの耳がぴくっと動いた。
「興味あるでしょ?」
「それほどでも」
「ねえ、せっかくだからさ、今度一緒にいかない?」
「なにがせっかくなのかがわからないのだけど」
「それもそうだね」はは、と後藤は小さく笑ったあともう一度尋ねた。「ねえ、どう?」
「考えとくわ」
しのぶはつっけんどんにそう答えたが、しっぽはとても嬉しそうにぴんと立った。
後藤はそのことをあえて指摘せずに、しっぽをタンタンと叩きながら、しのぶが素直に頷く言葉を探し出す。
俺たち、しっぽだけは素直だっていうのに、なんで駆け引きなんかしているんだろうね。

Show thread

「ねえ、何か企んでるでしょ」
しのぶの言葉に後藤はすっとぼけて「別に?」と答えた。確かにいま探っていることはある、場合によっては課長に掛け合って準備をしなければならないことが。第一小隊に一時的とはいえ来た新型機、年末の忌々しい事件、なにか、巻き込まれそうな予感がする。
「後藤さん」
「なんでしょう」
「しっぽが、とても楽しそうよ」
言われて後藤は耳をしゅんと垂らした。自分がネコ科なことに文句はないが、たまにしっぽが自分の言うことを聞かないのは困った物だ。特にしのぶの前では、こいつは妙に素直にぶんぶんと揺れる。
「まあ、話せるときになったら話すからさ」
仕方ないから正直に言うと、しのぶは満足したとばかりにシャムらしい美しい尻尾をピンと立てた。
「全く、態度もそうやってしっぽと同じように素直なら、私の苦労も半減するのだけど」
「それはお互い様でしょ」
「なにか言った?」
「なにも」
後藤はしれっと返事をした。
「ならいいけど」
しのぶもそれ以上追求する気もないらしく、すぐ手元の書類に目を落とす。
そうしてしばらく、二人はしっぽを垂らしたまま淡々と仕事をこなしていった。

また上級エリートきたー、ので闇鍋求人ナイツしてきたのですが、一年弱だった間隔が半年、三か月、そして二週間と縮まってきているので、これは来週、同時に二個、また二週間、三が月、半年…ときれいなy=x^2の反比例グラフを描いている可能性がある

Show thread

鯖BANやLTLの問題があるので、遠くないうちに同人の話がおkの鯖にオタクアカウントを作ることになると思います

Show thread

こっちで感想書くと、fedibirdに共有できないので…(PAWOOは鯖banされているので)

映画『金の国 水の国』感想、座談会で心がすっと冷めたので、厳しめなところから 

映像芸術としての映画化いうより、少女漫画の映画化、という方が厳密にいえば正しい脚本・監督で、原作に忠実なタイミングでモノローグが入るんですよね。ただ映像は漫画よりもさらに情報が増えるので、モノローグはもうちょっと削れたんじゃないかなあ、というのがずっとあった。シーンでも丁寧に、あるいは比喩として心境説明を重ねていってる演出だったので、結果として余分かなあ、と感じてしまい。
帰ってきてすぐ原作読み返して、こっちは引っかからずにすいすいと行くので、漫画としてテンポを作るモノローグと、アニメとしてテンポの良いモノローグって違うなあというのが率直なところです。
少女漫画としての「想像させる心境」と「説明する心境」の前者のよさはやはり原作の方が豊富だなあと思いました。
本当に好みの問題だと思うんだけどね。

あと、最後の展開で「いつサーナが合流するか」は明確に変えているんだけど。これは少女漫画の命題であろう「ボーイミーツガール」が強調されたものになっていて、私は原作の展開のほうが好きだけどアニメの方が好きな人もいるだろうし、好み分かれる改変だなあと思った

Show thread

で、『金の国 水の国』を見てきたわけですが、ネタバレでないと判断して書くと、エンドロールが出て「おしまい」って出たあとの、主演二人と監督の座談会って全上映に付いてきたのかな。
私は「おしまい」と銘打ったらおしまいであるべきと思うのと、リピーターほしいんだろうが物語の余韻もなにもぶったぎるタイミングでそれが投入されたので、かなり醒めてしまった…文字通りの蛇足…余分…

Show thread

押井守がただの差別主義者という話は何度もしていく。彼の才能が枯渇したのも業界が甘やかした結果と思うので。

Show thread

文芸評論界が笙野頼子や栗原裕一郎をかばってしまう問題があるように、まんが・アニメ業界、まんが・アニメ批評家が、リベラルを自認していても差別主義者である押井守や貞本義行、あきまんなどを批判出来ない問題がある。
オタクの批評忌避、文化の自殺だと思うんだよな…

やっぱり私はそこにいなくてもいいじゃん…一人はあからさまに距離置いて疎遠になりたがってるのよくわかったし

今日で緩やかなものすべてからログアウトするつもりだったが、今月末までネットにいなきゃいけない用事があるのを思い出したのでそのようにリスケ。
まあ、ツイッター本垢凍結したことで私なぞいてもいなくても変わらない存在になったし、本当にあの人は疎遠になりたいんだなあいやあ嫌われたなあ…、と確信出来たとかいろいろある

うちのくろねこは今朝未明に旅立ちました。けいれんもかすかで、静かな終わりでした。
くろねこは先代二匹が元気だったころに当時の家の庭に住み着き、紆余曲折あって最後ついにうちの子になり、今日の丑三つ時に15年の生を全うしました。
性格は良いと言い難く、噛み癖があり、懐くというより支配したがり、威張っていて、機敏で、賢くて、世界一かわいいくろねこでした。
うちはねこが一年以上途切れたことがなく、ゆえにまた、保護ねこを家に入れることになるかもしれません。それが49日後か、来年か、あるいはくろねこが最後のねこかはわかりません。ですが、それまではこの脱け殻のような自由を生きようと思います。

アークナイツの場合、ガチャ運が私的に良かったというのもある…ガチャでコマ揃わないとどうしても面白さが目減りするのはあるわぬ

アークナイツは早川SFで白夜極光は角川スニーカー文庫

Show thread

アークナイツ布教してきた友人にも「ぶっちゃけここまではまってくれるとは思わなかった」と言われたし自分でもびっくりしてるんだけど、民族や病気のスティグマ化と差別、貧富と階級をストレートに描いて、かつベースはポストアポカリプスSFかつ中華幻想譚かつ欧州ファンタジーという好きな要素しかないので、プレイのコツが掴めれば延々とやっちゃいますよぬ…ゲーム自体も面白いし。詰め将棋感ある。

Show thread
Show older
Pawoo

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!