FF14 ウェルリト 5.3含
5.2だけで実装だと思って知らずに5.3実装分までやってしまったわ。
ルビポンの中身に衝撃を受け悲しい気持ちのまま進めていたらガーロンド社の原型師はだいぶ癖が強いしGウォリアーはガンダムだしで(最初ゼノギアスかと思った)別の意味で衝撃を受けていたがサファポンでまた悲しみが…
ターンクリフのBGM、新曲かな。物悲しくて…きれいで。すきだ。街のデザインもすき。
海に浮かぶサファポンを見下ろすのがまた切なくて…
とか思ってたらまためちゃくちゃ癖の強い帝国軍人が現れて??? どんな顔をしているのだろう。
ルビー、サファイアときたら、次はエメラルドかなあ。
ホルミンスターのテスリーンもそうなのだけど、たとえ過去追想的な扱いだとしても、ルビポンもやるたびあの子が犠牲になるのだと思うとつらい。
FF14 ウェルリト 5.4
レックス。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。
あばよッ!て笑顔でオーバーロードするのがよりによってガイウスなのもウワァァァ
オーバーロード前にお疲れさまでしたとPTチャットがポンポン流れたのでいやいやこの流れで終わるとかある???とビビってたら続いたので良かった。良くないが。
かくれんぼしてる子どもたちはレックスたちの幼少時代の幻みたいな…ものなんだろうか…
あまりにもつらくて泣きながらやってるというのにウァレンスさま強烈過ぎてほんと がーんばれッ
名前は出てなかったけど、サスのルガディンってリットアティンよね…顔が出るのは初めてでは? これであと顔が出てないのリウィアだけかな…
こうやってあの時の戦いで敵側に彼らがいたのか、と情報が足されていくのもしんどいものがある。ころしたひとたちのことを善き人だったと後から知るのもつらい。もっとはやく、別の形で出会えていたら…ってやつ
FF14 ウェルリト 5.5
。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。
新生以降の全シナリオの中でも一番と言っていいくらい泣きはらした…あまりにもエグくてつらくてつらくてつらくてこれほどまでに幸せになってほしい人たちを救えないFF14…彼らもまた解放者であり反逆者だった、あああ…
ダイヤウェポンのBGMが、いつものアルテマのアレンジなんだけれど曲の冒頭からなぜだかすっごく泣けてきてしまう。テンションあがるとも違うし、胸アツともなんか違う…最終決戦!って燃えるのとも違う…語彙力のなさよ。。
ルビー・サファイアはロックでかっこよくて、エメラルドはなんだか静かで渋い感じ。話の展開にも合っていると感じる。最初なんて敵があんな状態だなんてわかっていなかったから、単純にカッコイイ!なんて浮かれてたりして……しにたくなるな……
FF14 ウェルリト 5.5
ヴァルドランも良かったですね…
おおよそ多くのエオルゼア人にとって帝国は敵で、帝国人、特にガレアン人に対して嫌悪感を持つ者も多いはず。黒薔薇を指示したのがガイウスではなくてもヴァルドランには関係ないし。それでも…憎くて仕方ないはずなのに、ガイウスの姿を見ていると憎しみだけではなくなる。家族を亡くした悲しみや帝国への憎しみが消えることはなくとも、ガイウスと共に戦っていく未来を選べる。
ガイウスの人間臭さが出てたのもよかった~。子どもたちが犠牲になっていることで、そういう部分が強く表出したというか。ヒカセンを巻き込むことを悩んだり、アルフォンスにとどめをさすことをためらったり、泣きそうな顔をして。ウァレンスに対しては怒りをあらわにして。
帝国軍人をしてやってきたことを後悔し迷うことはあっても、表に出さず常に前進する強い人だと思っていた。それだけじゃなかった。
個人的にはハッピーエンドのくくりかな?とは思うけれど、ハピエン好きな人にはどうなんだろうか…とかは気になる。全員生きていてほしかったよ。
FF14 ウェルリト 5.5
感想書き終えて満足して一息ついてはっとしたんだけど、アルフォンスは鉄血じゃなくってエヴァなのか??ウァレンスの最期も???
エヴァはテレビアニメ版を一度見たことあるだけで話もあまりよく覚えてないんだけどそういうことですか??吉田がエヴァを見ろって言ったのはそういうことですか??ただエヴァの話がしたいからじゃなくて?????
元ネタ探しとかしたいわけじゃないからエヴァでもそうでなくてもいいんですけど 多分吉田含め開発主要メンバー鉄血も見てるから…となるとやはりロボットものにはよくある展開なのかな…