モンテ・クリスト伯爵、こうしてみると、セリフの分量が非常に多いですね。元々劇作家で有名になった人だからかな?

マイクロソフトのAI、りんなの性能がお世辞にも良くなかったの、無かったことになってしまうんでしょうかとちょっと気になりますね。少なくともアナウンスとかイベントは中の人がいて作っているわけで、かなり良くなかった動きだと思っています。まあ、chatGPTにより過去の話になりましたが。

実はマイクロソフトのAI、りんなに関しては私はかなり思う所がありまして、まず肝心の出来があんまり良くない。なのに、キャラクターとしてアナウンスとかさせているので、「完全に消費者を騙そうとしていないか?」という不信感があったんですね。

マイクロソフトが、bingを運営し続けていたの、正直無駄では?と思ってたんですが、ここに来て偉いことになってきましたね。何が転ぶかよくわかりません。

マイクロソフトのAI、まだ使えてないんですが、マイクロソフトがここまで一気に強くなるなんて全然予想していませんでしたね……何年も、りんなやら、コルタナやらを提供していた下地はあったんですが、まさかこうなるとは……。

高校生家族がいきなり一ノ瀬家になってて爆笑してしまった。卑怯だぞ!

将来的には挿絵は全部アニメ絵になるかもしれない。今でも官公庁の冊子はイラストやが満載だけれど……。(あれ、一応フリーで使える点数が決まってるんですが、大丈夫なの?ってのがあったりしますしね)

画像生成AI、写真系は実際の人物に似てしまったり、センシティブなものが出てきてしまうとまずいので開発のモチベが低く、アニメ絵の方に動き始めてている。という話は面白いですね。私もそっちのほうがいいかな。

琉球王朝はバリバリの戦争民族なので、周囲の島を征服しており、沖縄県の中でも本島と離島の間ではかなり根深い対立がある。みたいな話ありますね。宮古島と本島の間の対立とか。(でも島津はもっとやばかった)

Tweetdeck最後の一瞬だけ、使えるようになったと思ったら、丁度今しがたTLの更新機能もnotificationsの機能も使えなくなってしまった。死ぬ時ってこんな徐々に死んでいくのか。

ついったの無料1500ツイ/月って外部からのツイートよな?
公式含め全部に規制がかかるならいよいよmstdnに完全移住する他なくなるのだが
game.watch.impress.co.jp/docs/

ドレスデン・グリーンという緑のダイヤモンド。放射線を浴び続けたためにこうなったらしい。クリプトナイトみたいな存在だ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

今日仕事中にふと気がついたんですが、ダイヤモンドのブリリアンカットは、20世紀に入ってからベルギーの数学者兼宝石職人が光の反射を計算して生み出したものなので、それ以前に存在するのはおかしいのか。

そういえば、ふと気になったんですが、イギリスて柑橘類が育つんでしょうか?気候が似ていると言われる北海道ではほとんど育たないんですよね。オレンジ&レモンの童謡とか、オレンジマーマーレードとかは、輸入品ってこと?

これ、以前も書いたと思うんですけれども、韓国併合した時の日本、戦国大名みたいに婚姻関係で取り込もうとしていたのがそもそも間違いで、イギリスのように王は認めつつ裏から操る(または被差別階層を作って憎み合わせる)方が洗練されていたのでは?みたいな話。(当然ですが皮肉です)

植民地経営、よくよく考えると、よし!植民地作ったろ!原住民支配したろ!のメソッドが最初から確立していたかと言うと違っていて、世界中で色々やっているうちに、うまくハマったパターンがあった感じかも。

そう考えると、現地の対立をうまく利用して吸い上げるだけ吸い上げる。というやり口が一番支配しやすいのかもしれませんね。我々は丁度うまい感じに逃げられましたが……。

アフリカで連合を作って抵抗していれば別だったかもしれないけれども、そもそもアフリカは一つではなく、いろんな言語を使う集団がごちゃまぜになっている状態だったので、一体感など持ちようがなく「買い手がいるなら、奴隷狩りして売り飛ばしたほうが得」と考えるのも自然だったのかもしれない。

今日は、アフリカ諸国が植民地にされず生き残るためには何が必要だったのか。とか考えてたんですが、実は西アフリカあたりって、植民地になる前に西洋人と接触して銃器なども沢山輸入してたみたいなんですね。でもその銃で周辺部族を襲って奴隷にして売り飛ばすために使ってしまったと。

Show older
Pawoo

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!