お付き合いを
始めるのは、子供の心の成長と、本当に好きになってからでいい大人な降コしか浮かばないのは、元の姿を取り戻せなかったとしても、幼馴染をそう簡単に諦めるような主人公じゃないし、彼を彼たらしめる根幹に幼馴染の存在があるから、というのが一番大きな理由。
でも、例えば「彼女を好きなままでもいい」とか「元に戻るまでの限られた間だけでいい」とか言って子供を口説いても、
「ボクがそんな最低な男だと思ってるの…?」
って引き気味に振られそうだなとも思ってしまう。
大人も大概複雑で面倒くさくて重い人だけど、子供の一途で深い誠実な愛しかたのほうが、ずっと重い可能性もある。
家族的なものだけれど、既に間違いなく愛情はあるし、ずっとこの人と生きていくんだろうなと実感も湧いてきたし、いつか恋情も抱く予感はするけれど、今日はまだ違う。
きっと好きになるんだから、はやくあなたに想いを渡せる日がくればいいのに、みたいな、なんで今日がその日じゃないんだろうとため息をつく子供の同居降コ。
個人的な解釈の話(固定用)
工藤新一は心変わりする男じゃないし、毛利蘭に不誠実な振る舞いをする男でもないので、元の体を取り戻すことができたなら、ヒーローにふさわしく蘭ちゃんとの完全無欠のハッピーエンド。
原作の彼が蘭ちゃん大好きすぎて、新蘭以外が浮かばないというか。
なので、妄想は「元に戻れなかった」というバッドエンドを経るIFルート。
元に戻るまでの時間に、誰か期間限定の恋人を作るなどの展開も、私の解釈では無いです。
あくまで戻れないことが決定した上に、誰より何より大切で大好きな幼馴染を諦めなければならなかった、その後の話。
安コは正確には安→コであって、更に言うなら安→コ→蘭。
連動的にバボ→コ→蘭。
降コでようやっと、降→コから降コ成立。
降(安バボ)→コは恋と愛がほぼ同時に、コ→降は愛が先にあって心の整理や成長を経て、やっと恋がやってくる感じ。
互いの潔癖さや頑固さ気の強さ一途さ純粋さ、(大人は描写されてないけど)子供の嫉妬深さや独占欲を鑑みると、心身ともに誠実でないと成立しないとも思ってる。
そんな解釈でいます。
名探偵関係の感想、妄想の壁打ちお引越し用。成人済み。捏造CPは+な感じのバボコ安コ降コの戻れないIFルートのみ解釈。降新ルート無し。詳細は固定に記載。原作正史。キャラdisや公式CPのdisは❌。自衛のミュート、ブロック多用。