今のMastodonはsendmail.cfを手書きしてた頃のメールみたいなものなんだから、特別にインスタンス立てたい事情のある人以外は、先走ってインスタンス立てなくてもいいと思うな。私はもっと先にする。
mastodonは公開範囲(下の地球儀)でフォロワーだけに公開とか細かい操作ができる、って言われている。デフォルトは公開(このToot)。
未収載はLTLには流さないが外部フォロワーにも届く。
https://mstdn.jp/@shidho/4235064
非公開は外部フォロワーには届かず同インスタンスのフォロワーにしか見えない。
https://mstdn.jp/@shidho/4234899
DMは宛先を指定しない場合おそらく自分にしか見えない。
https://mstdn.jp/@shidho/4235211
このリンク先が見えるかどうかで、実際に他人が読めるかどうかを調べられそう。
Mastodon Pawooの運用&開発技術 - pixiv Night のまとめ
http://www.masudon.net/li/MTAyY2M5YjE
まとめてみました。
#pixiv_night #pixiv #マストドン #mstdn
PixivのPawoo担当者が語る、マストドン早期参入の理由と可能性
http://logmi.jp/199295
RSS化してる理由は記事単位での未読管理が欲しかったからというのが大部分。
適当につまみ食いしてるうちにどこを読んだかわからなくなるのが面倒だったので。
「今何してる」ってのが本質の Twitter や Mastodon では本来必要ではないのでしょうが。
あと、キーボードショートカットがほしいから。Mastodon は j,k で読ませろ!
Mastodon のホームタイムラインを RSS化するのに使ってるやつ置いときます。
TinyTinyRSS でしか試してない自分専用のやつですが。
ウィリアム・ギブスン&ブルース・スターリングの「ディファレンス・エンジン」が Kindle化。スチームパンクでかなり好き。蒸気コンピュータもえ。持ってるのはハードカバーなんで買い直すか。
5ユーロ≒600円/月で100ユーザ。うーん、微妙。っていうかこのスペックだと512MBメモリ? 無理じゃないか…
https://masto.host/#pricing-table
見ると5万ユーザ(130ユーロ)、15万ユーザ(200ユーロ)までフォローしているけれど、mstdn.jpやPawooの実装を見ている限り不可能としか思えない。っていうか2万4千円で15万ユーザホストできるんだったらmstdn.jpはそっち使っていると思うw
アカウントの削除は「忘れられる権利」のひとつとして考えてはどうだろう。
「忘れられる権利」はインターネットの問題だからマストドンだけの話じゃないけれど、ブーストの再配信停止依頼、トゥーツの削除依頼、公開範囲の修正依頼などをひとつずつ実装していくことに意味はあると思う。
インスタンスの管理者が「このインスタンスは(As isで)忘れられる権利のこれこれに応じる」と書くことで、ゆるやかに、削除に応じるインスタンス圏が生まれるんじゃないだろうか。
少なくとも、SMTPの recall ファンクションよりは上手く動く気がする( SMTP recall was reminded by @progo , thanks)
おっさん