お菓子の国のクレープ姫(やや古い漫画) | 五月猫 #pixiv https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=61782409 結構前の漫画でアレですが中世ヨーロッパのお嬢様がお菓子を作る漫画など描いていました(手前味噌ですが
②
「プラットフォーム」
「こんな景色、初めてだ……」
青と緑で二分された景色に感嘆の声をあげていると、
突如としてその世界が真っ暗に変わった。
トンネルに入ったようだ。
それに伴い、車窓が鏡のように時雨を映し出し、
彼女はハッと驚く。
車窓に映った自分は、先ほどまでの悲哀のものとは違っていた。
「いい顔してたな。これなら連れてきて良かったよ」
ニコっと笑いかける提督に見惚れそうになるが、
気恥ずかしさに駆られておもわず悪態を吐く。
「むぅ、寝起きの顔を褒めるなんて、提督は悪い人だ」
「それじゃああれか、去年の夏の水着でも褒めるか
あの食い込みはそうそう拝めないよな」
「その話はもっといいから!!
あれは何年も同じ水着を着まわしたせいで――ッ!」
『ご乗車ありがとうございました~。まもなく終点、○○駅に着きます。
お出口は右側前方です
お降りの際はお忘れ物ないようご注意下さい』
「ようやく到着したか、そろそろ降りるぞ時雨」
「少し待って! 急いで顔を拭くから!」
音を立てて風を噴き出す開閉ドアに急かされ、
落ち着かないまま時雨は電車を降りた。
①
「車窓という名の額縁」
ガタンっ ガタンっ
「……れ、…ぐれ、おい時雨ッ!!」
目を覚ますと、凄い剣幕で起こす提督が目の前にいた。
揺するために掴んだ僕の肩に、強い力が込められていた。
……正直、少し痛い。
「……ッ! すまない!」
僕の表情に気付いてか、提督はバネのように弾んで
向かいの座席に戻った。
「どうしたんだい提督? もう着いたのかい」
「いやなに、時雨が泣きながら寝てるもんだから、
悪夢を見てるのかと俺はてっきり……」
そう言われ、目尻を人差し指で撫でると、
玉のように溜まっていた涙をすくうことができた。
「本当だ……どうしちゃったんだろ、僕」
「うす暗いせいで昔を思い出したんだろう。
ちょっと待ってろ、今カーテン開けるよ」
そう言って提督は立ち上がり、遮光カーテンを全開にする。
時雨は強い夏の日差しに一瞬よろめきそうになるが、
視界一面に広がる自然の雄大さで完全に目が眩んだ。
強い日差しよりも眩しい景色があるんだと、たった今感じた。
ちなみにモノクロ画材選びで参考にした方は三輪士郎さんとゴウタさん。三輪さんのhttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=46934970 に魅了されて筆ペンで描くようになりました。ベタの入れ方や勢いの良い描き方、マッキー等のクセのある画材でも超絶良い絵を描ける柔軟性はゴウタ神から学びました。
カラー画材で筆日和を使い始めたのは、漫研の部室でよく描いてた女の子がきっかけでした。女子って本当に色ペン詳しいですよね……
@mizinko_desu 色塗り編。自分はコピックじゃなくて「筆日和」という筆ペンを使ってます。理由としては、①発色が遠くから見ても鮮やか ②穂先が筆ペンタイプ(百均の黒筆ペンより穂先は堅め) ③安い(基本色12本セットが約1000円) からです。肌色はE00のコピック。キャラのほっぺには赤色ボールペンで紅を差し、ちょっと鮮やかさを増したい時は蛍光ペンを使ってます。今だに色塗りは研究中です……特に肌色の綺麗な色が見つからない…… https://pawoo.net/media/wMBBdEKwSxRg-eoKSSA
@mizinko_desu アナログで描く時に使う画材たち。最初に鉛筆で下書き描いた後、マッキーと筆ペンの細い方で線画、次に筆ペンの太い方と大きいマッキーでベタ、最後にマッキーの細い方とボールペンで仕上げしてます。このやり方確立するのに絵描き始めて3年かかりました…… https://pawoo.net/media/uRw2y8VUpuy9XF1UCNM