絵を描きます。水彩
はぁ、
まあ、私一人描かなくても世の中回ってるし、画廊も絵画コレクターさんもべつに困らない。素晴らしい絵を描く人はいっぱいいるし。外に描く意味を探したら究極はそこにいっちゃう。自分が描いてみたいもの描くしか自分の描く意味はない。
いつかと思っていたら「いつか」は永遠に来なくなってしまうこともあるから何事も早めに。今のところ描くことを辞める予定はないけど、描きたいものがあるうちは描かないと。突然描くことが出来ない環境になってしまうかもしれない。それは誰にもわかりません。
こわいなー。
道具大事。高いからいろんなもの少しづつしか揃わないけど、用途にあったものを使った方がストレスがない。失敗すくない。昨日は老舗の水干絵の具使ってみて「はっ!!!!」ってなった。水干苦手だったの嘘みたい。
ドーサ引きの紙を使っているので、ドーサを引き直したり追加するのは今まで大きめの普通の刷毛でやってたけど、この間通販の金額合わせのためにドーサ刷毛を購入した。今日はものすごく上手く引けた。
パネル張りした紙にトレスダウンして骨描きして、さあ描くぞ!と全体に水を塗ったらなんか角部分のドーサ効きが怪しい。ドーサを引き直した梅雨の午後。
乾くわけがない。
この絵は今日の作業終わり😭
物悲しい、という気分。今日は絵柄で2枚も完成したしわりと気に入ってるのにのになんか辛い。たぶん絵と関係ないきもちなんかな。
「作品への感想」をすべて受け入れてしまうと作家性は無くなるし、そもそもユーザはワガママなので、ユーザの意見は基本的に無視したほうが良いものが作れる、と思っています。信じるべきは自分が感じたことだけ。
特に直接なにか言ってくる人の意見は、たとえそれが好意的なものであっても害になることがあるので注意が必要。まして否定的な意見は単純に無視したほうが良い。
これ、最近のふしぎだなーって思うこと。
本当に素朴な疑問なんですが、美少女とか少年が鼻血まみれな絵とか写真はいうのはどう解釈すれば良いのだろう。あれを理解できない時点で私は古い人間ということなのか…。
共感は出来なくても、どんな文脈で出てきて描いている、撮っているのかとても知りたい。
ホームのトゥートが今日の分?しか見えない。
あらら?
家のことに振り回されてるけどいい加減、本画制作に入りたい。無理やりやらんとずっとやらない?
この絵、自分ではとても好きなんだけどあまり好まれてないような気がする。そういう絵あるなあ。ずっと売れなかったら額装して自分で飾ろうかな。 https://pawoo.net/media/WfWgzA7vjH3gMUL2HOk
エンデの言葉で一番好きなもの
「本物の芸術では、人は教訓など受けないものです。前よりりこうになったわけではない、よりゆたかになったのです」
正しい思想を与えようとせず、読者に新しい選択肢を与えて、自分で選ばせるというのがエンデの創作論。僕もこれを大事にしたい。
先週あたりから精神的に参ってきてるのかと思ったら、女性特有の体調不良と寝不足のせいだった。昨日から気持ちはめっちゃ元気。睡眠大切。
いろいろきついな。とりあえず精神だけは守らないといけない。
さっきのトゥートとおんなじこと言ってるダブってる。
それって、あれでしょ?って言われたときに、これはこういう意図でこういう形になってるってちゃんと言えるステイトメントを作れるまで考えないとあかんのだな。
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!