横断検索便利ね これでマンボウ情報を広く仕入れられる http://mastodonsearch.jp/cross/
マストドンって、インスタンスのユーザーが共同責任を負う的なところがありますね。1人が他のインスタンスのヘンな奴をフォローしちゃうと、それが連合タイムラインに出続けることになる。一方的なフォロー関係はツイッターと同じだけど、それがインスタンスレベルでも起きる。
ツイッター的なネットワークが、1つ上位のインタスンスレベルでも起きる2重のネットワークになっている。これとても重要なことなんだけど、どうも端折られがちなんですよね。ということで、そこを強調する形で、記事の図版をアップデートしました。
http://ascii.jp/elem/000/001/470/1470487/
http://ascii.jp/elem/000/001/465/1465842/
https://mstdn.jp/media/7AM7J1rGhOP4Cy6oMB8
.jpサーバの管理人であるところのnullkalさんがドワンゴ入社ということで、本当に良かった。私もいろいろいう人だけど、ドワンゴって実はかなり大人な会社なので、今回の件でさくらインターネットに仁義を通さずに進めたとは思えない。さらにnullkalさんがドワンゴへ入社するのに今まで通りでよいとしたさくらインターネットもまた大人な会社だということも判った。これを淡々と記録しているITmediaも含めて、黎明期のこうした状況であえて手を出してくる会社はやっぱり自社の利益だけでなく、大局を見極められるんだなあ、とちょっと感動している。この一件をリアルタイムに体験できているだけでもMastodonに手を出して良かったと思う。
日本のインスタンス一覧は、
これは参加人数が載ってて分かりやすい。
http://k52.org/mastodon/
一覧で見るならこれが見やすい
https://coron.tech/mastodon/instance/
かな。
@yatsuyaguruma 谷津さん、異分野ではありますが、こちらでもどうぞよろしくお願いいたします!
高橋桐矢/占い師兼作家/日本児童文学者協会会員/小松左京賞努力賞/著書「占い師入門」「秘密のジオマンシー占い」「イジメ・サバイバル あたしたちの居場所」「あたしたちのサバイバル教室」他/監修サイト「ヴェリテ・ルノルマンカード」他