K/DA Ahri 抱き枕カバー | s-yin✤ #pixiv https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=73770525
已投稿到pixiv [R-18] ლ(゚д゚ლ) LOADING 49% ... .. #pixiv #R-18 #League_of_Legends #阿璃 #狐耳 #Ahri #LOL #英雄联盟 #抱き枕 https://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=68856429&mode=medium
RWBY: V5, C14: HAVEN'S FATE ネタバレ感想
一日遅れで、シーズン5の最終話を観ました。
レイブンママとヤン姉ちゃんの別れは、印象的でした。これ、9か月後の日本語版で、ちゃんと同じように、言葉の掛け合い作れるかな?シーズン5は、翻訳者が地獄を見そうです。
4人の再会も…凄いと思います。色んなことがあったんだ、でも、「うん」だけでまた、抱き合う4人。背中を押すサンも、最高です。
日本語版と次のシーズンが見れるであろう10月まで、元気に生きて行けそうです。
本当に素晴らしい、シーズン5でした。 https://pawoo.net/media/BKaOxw0nzgRZBsE2g8Q
RWBY: V5, C13: DOWNFALL ネタバレ感想
FIRSTの字幕無しでは少し、英語に追いつけないですが、最新話を見て来ました。1.5回くらい聞いて、だいたい聞き取れたと思います。
全てのキャラクターでV5でして来た内面表現の帰着点を見せつけた後、 初代監督に捧げる最大のオマージュをこれでもかと盛り込んだ大バトルで決着。凄い内容でした。
特に、
全員の心の奥底を呼び覚ます母親ぶりをやり切った後、ワイスが呼び出して見せる召喚獣。
我らがガチ百合ヤン姉ちゃん、ブレイクの姿を見たら、義手すら置いて物語の決着を付けに走り出す。
これだけで泣くぞ、おいです。
泣くシーンではなく、メタファーが一つ分かる度にボロボロ泣いた。そんなシーズン5の集大成です。
そして、ラストバトル。
これは人間の視野や心のメタファーをしつつ、初代監督の同人作品へのオマージュを山盛りにした、シリーズでも指折りの名戦闘ではないでしょうか?
最後まで、凄まじいラスト前1話でした。
RWBY V5 C12 ネタバレ感想 2
献身と書いてジョーンと読む、誰もが自ら付いて来る。生来の献身を持つ故に守られ、信じられるリーダー。
でも、もし、それを開放し、その献身の価値を存分に発揮させたらどうなるか?
ルビーは目覚めるなりそれをやって見せた。女性の真の力は共感力であり、それは旧来の物語では、平和の象徴として、男性主人公、男性型主人公の物語クリアの報酬として、平和の象徴としてあった。しかし、それが活用されるところを描いて見せているという、凄まじい物語です。
なんというか、驚愕しました。
これから、字幕無しのChapter13を観ますが、RWBYは本当に化け過ぎだと思います。シーズン5は世界遺産で良いと思います。
RWBY V5 C12 ネタバレ感想 1
日本語字幕版来てて、メタファーかなり読み取れました。
感想:やヴぁい
表現されているのは、女性がちゃんと発言出来て、本当に素晴らしい結果が出ている社会。なのではないでしょうか?アメリカは既に、男女平等のその先の世界に行っている…。
旧来の主人公像のメタファーがオスカーでしょうか。親殺しタイプの伝説英雄。ルビーがその場を救うと分かっている彼が、オズピンを乗り越えられるどころかポゼられて、操られるところから、姉を支えられなかったクロウが、彼らを守って身を犠牲にするところまでで一連の表現として、かなり重いです。
ノーラが、今すべきこと二つを口にし、一つを自分たちが任されたと発言する。ジョーンがセンブランスに目覚め、手遅れな命をひとつ取り戻すも、それを護ることで手一杯となる。チームJNPRが失ったピュラの重さと共に、このチームはジョーンやピュラとともに、カリスマタイプのリーダーの偉大さと非力さを表現していて、またこの後、ルビーによって、カリスマリーダーが自分の力を存分に発揮する場合の価値も提示する。
@zengxianxin FKEYさん、ネギトロ扇子の時に、大変お世話になりました。企画者日本側のえむやんです。あの扇子で沢山のボカロ廃の友人が出来ました。本当に、ありがとうございました。また、機会がありましたら、依頼を受けて頂けましたら、幸甚です。こちらでも、よろしくお願いいたします。
DOOMSDAY CLOCK#2 ネタバレ感想2回目
初回読んで、英語wikiで筋を確認して、2回目読みに行く前という現時点での感想です。
DOOMSDAY CLOCKは本当にやばいほど気に入ったのですが、一方で、自分の英語能力では全然追い付けません。
ミサイルはロシアのもの、時代と終末時計が針を進めていたことから考えることなのでしょうか。
17ページにロールシャッハ2世の名前が出ていることも、初回は読み飛ばしており、wikiで気付きました。
改めて、明日、#2を読み返してみようと思います。
液タブ台 が完成しました!すごい使いやすいー♪
加工は苦戦したけどシンプルで簡単な構造だから美しい…作ってよかったー(^ω^)
#作業環境 #DIY
https://pawoo.net/media/vuuwxSImmVnVN0JavLs https://pawoo.net/media/y_TpQ6HlnEzJHwvHIkQ https://pawoo.net/media/7ql05mwwb23tcu9IKD4 https://pawoo.net/media/140wuCFJDm9HVoDGIhU
https://ncode.syosetu.com/n9145ec/
もうじきこの辺を追っかけてもらえれば出るので_(┐「ε:)_まっててね
中華圏のオタク文化が好きで、台湾のイラストレーターの日本代理人をしてい『ました』。通訳のキンギョ氏にサークルを乗っ取られて、いまは自分の活動に戻っています。海外作品中心は変わらず、モータルコンバット、武侠、MIHOYO系で活動をしています。