「下着は白」校則削除へ 表現見直し「派手ではないもの」 鹿児島市の全小中学校https://373news.com/_news/?storyid=134453
学校や教師が、下着のデザインなどというデリケートな部分に介入することが問題だって話だと思ってた。だからこの改訂ではダメじゃね?って思ったんだけど皆どう思う?
あと、これだと「どんな下着が派手で、どんな下着が派手でないのか」って議論が起きてまたモメるぞ。
ワシは妥当でないと思うね。
この改訂は……
ウホッ
@k_774
好きなの履かせろよ、とは思う
白カッターの下に派手派手な色の下着とかを着てる生徒が出るわけです。
それが透けて見える場合が生じると想定され、それが風紀の乱れにつながるとの考えでこのルールが生まれています
そもそもその考えが妥当なのか、というのを議論する必要があると思います
@k_774
実は白色の下着が1番透けてるという話がありまして、どうなんでしょうねぇ()
つーかそんなに透けさせたくないなら、そもそも白カッター白ブラウス・セーラーに規定するのが間違いなんすよ
だからワシは「私服にすりゃ良いじゃん」とずっと言ってます
@k_774 やっぱり制服は紺でしょ!!!←
夏は暑いかも
@k_774
…見えても、分不相応なモン着てるメスガキが
恥かくだけで終わらないか?
それ?
私もそう思いますし、「あそこの親さんは……」ってなるだけだと思います
それか、白カッターの下に金色の下着か何かを意図的に透けさせたヤンキーが跋扈してた時代への恐怖かも知れません
だから「自由ですけど、変なの着たらおたくの子どもは後ろ指指されますから、ちゃんと家庭で考えて下さいね」くらい言っておいて、あとは教師は不介入、が正解だと私は思っています
@k_774
とりあえず、未だに脳内が昭和なのが教育関係者に多数居るのはわかった。
ちなみに、生活指導関係について、私は職場でかなり異端扱いを受けてます
現在の校則に対して、多くのことについて「このルール非合理的じゃね」と言ってます
ただ、私の意見は認められず、ルールとして残存している以上、本音を押し殺して生徒に守らせてますけどね
まあ不毛
まーた「教師や教育委員会ってアホばっかなの?」って言われそうな案件