my upload content is 3dcg all
blenderでたった一体の眼鏡女子のモデルを、果てしなく作りこんでいくだけのアカウント。 アップしてるのは全部3DCGです。使用ツールはBlender。青い鳥から見放された。
保田塾が風雲急を告げ熱い展開に突入する中、私はしめやかにロックされた。
次使おうと思ったけど、よく考えたら最初の凍結の時こんな感じで日本語と英文で送ったけど、ダメだったな。
ツイッターアカウントが凍結解除してもらえたので、解除申請のときに送ったメールを載せておきます。 Show more
アカウントが凍るたびに、解除申請のときの文面などを少し変えて試行錯誤してるのですが、今回は画像のようなメールを送りました。前回までとの違いは次の3点。
・メールタイトルを変えた(これまではデフォのまま返信してた)・本文中で、他のアカウントからの通報云々のことを書いた・本文中で「異議申し立て」という言葉を使った
もしかしたらどれかが効果があったのかもしれません。
コブラ会さん見た
ツイッター凍結しました
新しいアカウントhttps://twitter.com/auchan_to_isshoフォローくださってた方リフォローお願いしまあす。
そもそも漫画って絵をいっぱい書かなあかんからその時点で死だし、車をちらっとだすにしてもちゃんとかかんと笑われるし、教室の机のパースとかも合わせなあかんしな。
やはり漫画家がいきのこるためには、若いやつではなく年寄りの団塊の世代を慰撫するやつを書くべきではないか。円光してるJKをおっさんが説教するようなやつ(島耕作や)
永井豪の漫画も保田さんが言うように今読むのは辛い。当時は最先端だったんだろうけど今の視点で見ると絵は幼稚いし立体感が無いしストーリーも勢いに任せた雑さが目立つ。唯一今でも読めるのは「バイオレンスジャック」くらいしか思いつかん。
結局、手塚治虫が若い漫画家に言っていた「映画や小説を読め、音楽でも歌謡曲だけじゃなくクラシックも聴け」と言っていたのは、海外のSF小説とかアイディアをパクる為の宝庫でそれを活用しろという事だった。実際藤子Fは海外SFの盗作っぽい物は多い。「地球最後の男」をパクッた漫画とか、それか海外のSFに触れていたら割と出てくるアイディアとか。だからトキワ荘の世代って戦後貸本漫画で育った巨大なマスである団塊世代が居て、そして自分らの先行者も居ないという、勝ち戦な面はあったと思う。
ゆらさん日記のゆらさん、今頃もう成人してるんじゃないのか・・・
グリッドマンのjk体型やばいな
ゲルダム団とは
トランスフォーム変換がかなりわかってきたので、無駄なボーンの本数を減らす作業をしてる。見た目上変わらないので、何も出すものがない。
ああー
twitterが瞬時に凍るので、生存報告もできぬ。Blender周りの人には完全に失踪だろうな
俺も塾長の境地に至ったのか
twitter、完全にマークされとるのか瞬時に凍る
宗教でも作るか。
自分モデル作るだけなんで、多分プロデューサーが必要だ。
荒野のコトブキ飛行隊3話にてデザインした銃の一つがデビューしました。
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!