mtkngさんの本アレしてたのはいただけない

ガチで他の作家に嫌われてるとしったと普通にショック受けてて
「自覚なかったのか」ってなった
し哀愁はあった

間違いなくボクも同類だったしああいう拗らせかたしなくて本当に良かったと思ってたよ

同人に商業原理が入り込んで欲しくないみたいな牧歌的な願望よりはもうちょっと拗らせてた

そういう感傷持ってる人そこそこいると思うんだけど、発症の仕方が異常だった

おもしろい生き物だったのに残念だよ。かなしいよ

奴はそういうのに拒絶反応起こしてたんだろう

人間、人に言えないことの一つや二つは持ってるはずで、そのことをしらんぷりして平気で生きて生きていける。「大人」になるうちに少年の潔癖さのようなものは鈍って失われていく

同人の違法性について話してて、僕が「少なくとも東方は合法じゃん」と言ったら「それはそうだけど同人のろくでもなさが失われるのは嫌だ」みたいなことを言いだしたんだけど、みんなすねに傷持つ仲間でいて欲しかったんだろうなって

ライ麦畑の捕まえ役、そういうものだった

チロは大人はみんなインチキだと思ってて、「俺はクソだけど、お前らも上手くやってるだけで本当はみんなインチキしてるんだろ」って精神性だったんだ

まあみんな雑なのでそこまで気にしてないと思う

違法かどうかよりも気分的にムカツクかどうかが大事で、ムカツクものが違法だったら大手をふって叩けるので積極的に違法性を指摘するみたいな

まとめブログとかムカデの神話のしったかぶりツイートはムカツクのでキレちらかすんだけど、あれは自分の気分に従ってるだけなのだ

人事なのでまあ「ウケルからセーフ」でスルーしてる

不文律や紳士協定のようなものは年々学級会などによって更新されていくのだけど

その「ズルしてる感」は感覚的なモノで線引きが決められないので紛糾すると
「2次創作は一時創作に比べてずるい」
「エロは一般向けよりずるい」
「エンタメは文学よりずるい」てきな個々人のラインの話になって収拾がつかなくなる

トレスや鈴奈庵パロの人に難色を示す人がいるのって「なんとなくズルしてる感」があるからで法律的な話しじゃないのよね

Show older
Pawoo

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!