ニコニコインスタンスのアカウントはこっち
https://friends.nico/@gigir
個人的に書いて試した #正規表現フィルタ ひとまずまとめ。
^(?![\s\S]*文字列)[\s\S]*$
「文字列」の含まれるトゥートのみ表示
^(?![\s\S]*https?:)[\s\S]*$
URL を含むトゥートのみ表示 (画像・動画も含まれる)
^(?![\s\S]*/media/)[\s\S]*$
画像・動画付きトゥートのみ表示
^(?!@)[\s\S]*$
返信のみ表示
^[^\uD800-\uDFFF]*$
サロゲートペア (カラー絵文字とか) の含まれるトゥートのみ表示
[\s\S]{140}
140字より短いトゥートのみ表示
^[\s\S]{0,140}$
140字より長いトゥートのみ表示
ホームの設定アイコンクリックして、「正規表現でフィルター」って書いてあるとこにコピペしてね。
https://pawoo.net/media/8laxLp0c4fcuswKPwe8
◆けものフレンズSHOP 4/14オープンからの変遷
・新作&旧作グッズ+ガイドブック1巻を潤沢に用意し万全の態勢でオープン
↓
・一日目の数時間でガイドブック全滅、たった一日でグッズ在庫も風前の灯
↓
・二日目に各種グッズが完売し在庫がケロリン桶と主題歌CDだけとなり実質的に桶屋になる
↓
・三日目にケロリン桶も完売しCD屋になる
↓
・四日目にCDも完売し吉崎観音神の直筆色紙&交流ノート等を置いた展示場になる←イマココ https://pawoo.net/media/Z-sd1hUfffNvn-pVARU
pixiv としては、急にリリース、度重なる負荷対策(新規流入に制限をかけていない)、という感じにリソース(資源、要するにヒトとカネ)を湯水のように使っているわけで、普通の会社だとあり得ない対応をしているんですよ。
それくらい、Mastodon に可能性を見たんだろうな、と思いますが、事実、アクティブユーザーの大多数が pixiv を利用するクリエイターであるわけで、ここに手を出した初動の対応は、さすが、としか言いようがありません。
『起業家の家入一真さんが立ち上げたインスタンス「キヌガサ」(kinugasa.me)は17日、デザインが変更され、ユーザーインタフェースがものすごく黄色くなってしまった』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/17/news092.html
ってすげえなんかパワを感じるコトダマだな
http://md-tpt.azurewebsites.net/
他インスタンスのローカルタイムラインが見られるドン
ゲームまわりの考察等をやってます。元ニコニコクラスタ。ブログ更新は休眠中。
http://d.hatena.ne.jp/GiGir/
friends.nicoにもアカウント作りました。
https://friends.nico/@gigir