FPGAがしたいです・・・
何かにつけてグループワークさせたがる風潮をどうにかしたい。烏合の衆でやってもまともな結論出んし時間の無駄やぞ。
すげぇわ、最近のクソガキ(のごく一部)
イートインコーナーの電源アダプタを2つも占有する上に、片方使わせてほしいとお願いしたら
「今使ってますんで」「あっち空いてますよ」
そのコンセントはお前の私物かよと
今度はイオンラウンジで他人への気遣いの出来なさすぎるBBAに遭遇。この地域、老害多すぎだろ…
やっぱり若手を応援したいなどとほざいてる年配なんか信用できないですわ。負担を押し付けたいだけでしょう。
いやぁ、この2日間で年寄りに対する敬意がだだ下がりですわ。詐欺っぽいことをされるわ、役割決めのじゃんけんに参加したくない(大した理由もなく)と駄々をこねられるわ。
寸借詐欺っぽいのに遭った。帰れなくなったから200円恵んでほしいとかなんとか…
次回からはスマホで顔写真を撮らせてもらおう。
難しいことを簡単に説明できる人は本当に優秀
難しいことを難しく説明できる人はまだ良い簡単なことしか説明できない人は、説明が簡単だろうが難しかろうが等しくゴミ
最初の一週間ほぼ終わりー。全体的に好調だったけど、今日だけ少し大変だった。仕事の合間にやらないといけないこと多すぎ。
今日花粉多そう(つらい)
うーん、悪事の片棒をかつがされた。大丈夫なのかなー。
cronで定期的に時刻を巻き戻してエンドレスエイトやりたいんだけど、ownCloudが誤動作するかなぁ…?
さすがにもう年度末だし、今年度はVivado 2018.4はないのかな。
FPGAのピン数の多さってどうにかならん?手作業でのはんだ付けは無理。
FPGAの代表的なアプリケーションが信号処理とか機械学習とかどれもこれも非情報系の入門者にとっつきにくい中、「ぼくが考えるFPGA入門」を実践するには、ちょっと普通じゃないインタフェースのFPGAボードを用意する必要があって。
ボードを作るノウハウを俺が今から身に着けてもいいけど、それにしても市販のFPGAボードを自分で買ってくれと言えないつらみ。
今日は色々ダメだったなぁ…
引越し準備進行中
昨日・今日とのんびり気味
18:00〜20:00に再配達依頼をしたのに、2時間ずっと在宅することすらできなかった俺と、不在だったからって電話すらくれない配達員。
悪いのは俺だけど、配達員さんも再配達を減らす努力をしてないよな。再々配達してもらうときも俺の懐はほとんど痛まないし、これはもうずっと改善しませんわ。
うちのメールサーバは、Receivedにある文字列が含まれているかどうかだけで、外部と内部のどちらからのメールか簡単に判別できるっぽい。SPFとかSender IDとか一切使ってないようだったけど、本当にThunderbirdのフィルタで振り分けられたのが不幸中の幸い。
後は、内部犯対策だけど(これは諦めてもいいよね…)
支給じゃないね。貸与だったね。返す時怒鳴られた。
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!