ITエンジニアやってます
三方よしにいかに近づけるか
フレームワークの選定の話
効率厨なんで楽しく見栄えの良いものを作れるならなんでも良いですね
親父が地方議員というバックグラウンドもある親父との折り合いはあまり良い方ではないが
地方でカネが回らないのは・単純にカネがないから・無形物にカネを払うという発想がないからで、後者は年寄りが死に絶えるまではどうしようもないのでとりあえず前者をなんとかしないとという
とにかく地方というのはカネが回らない
地方創生を掲げる会社で働こう、というのは、金になるからってのはもちろんだけども、地方に潤ってほしいってのはある
けど田舎育ちだから話の通じないつらみをよく知っていて、そういうネガティブな理由でBtoBの会社を渡っている
それを思うと同人イベントの楽しさに似てるんだろうな
それをフックにしてコミュニケーションを取るのが楽しい
いろんな人に作ったものを見てもらえるっていうのが嬉しいんだよな
なんでWebが好きなの、と言われるとなんだろうな楽しいからだろうな
WebにいるのはWebが好きだからだ
ロジックを組む余地があるとすればデータの加工なので、やっぱりバックエンドなのかなあという感覚
結局Webの仕事っていうのは必要な情報をDBから引っ張ってきて必要なところに渡すだけなんだ
メソッド実行したときに返ってくる型が何かわからんからいちいち変換を噛ませる必要があるんよなあ
ということは、書いてて楽しい言語のRubyは割と良いけど、型がないのにつらみを感じ始めている
そもそも、自分にとってプログラミングの何が好きかといえば、ロジックを思いついたときのエウレカ感とそれを形にしていく過程で、それを考えると言語なんてのはなんでもええのだ
まあ、趣味としてプログラミングの何が好きかといえば書いたとおりに動くことそのもので、アルゴリズムを思いついた瞬間のエウレカ感とそれを実際に形にする高揚感が好きなんだだから言語へのこだわりはそこまでない
まあとりあえずRubyということで走り出しちゃったので、そのまま走ろうかということになるかな
Pawoo(パウー)はラッセルが運営するMastodonのインスタンス(サーバー)です。 「創作活動や自由なコミュニケーションを楽しめる場」として、どなたにも幅広く使っていただけます。