フォロバ挨拶ない人地雷ですみたいなのが本当に苦手なので(元々Twitterにそんなマナーはなかったし、気になる人を気軽にフォロー・リムーヴできるのがTwitterの魅力だったのだ!)、私はそういうのなしでいいです、と今のうちにアピールしておこう……
TATEditorで小説同人誌の入稿用PDFを作ろう http://chlono.e-whs.net/tateditor-pdf/
Twitterに投げたけど、こっちにも投げとこう。手順書書きました。
それはそれで悪いことじゃないし、必要性が薄れたんなら無理に乗り換える必要ないんじゃないのかな。
そもそも乗り換え対象としてここが適してるかどうかも怪しいし。
ゆうてもTwitterでコミュニティ形成できている人たちは、今の騒ぎが落ち着いたらこっちのことなんかすっかり忘れちゃうんじゃないかなと思うけどね。
新たなコミュニティを形成したいと自分から望まない限り、新しい場所にはなかなか腰を据えられないものよ。
自由であるということは、不平や不満を漏らすことも自由であるということだからね。何も、エロ画像やエロ発言だけが許されているという訳じゃないのだ。
誰かと繋がりたくて仕方がない気持ちっていうのは自分にもあるから、すごくよく分かるんだ。
でも、それがどうして他人の言動を制限することに繋がってしまうのかが分からない。ああいう方は、見ている世界が狭いのかな。自分の見えないところにも、世界は広がっているんだけどね。
キリ番踏み逃げ禁止(思い出して笑ってる)
何度でも言うけど、私はこのスタンスなのでよろしくお願いします。
フォロバ挨拶ない人地雷ですみたいなのが本当に苦手なので(元々Twitterにそんなマナーはなかったし、気になる人を気軽にフォロー・リムーヴできるのがTwitterの魅力だったのだ!)、私はそういうのなしでいいです、と今のうちにアピールしておこう……
自治厨はTwitterと共に沈没して欲しい。自分たちの居心地のいい世界をあっちで作り上げたんだから、こっちにまで来ないで欲しいよねえ。
LTLの腐女子率が増してきてるなー。その辺が増えるとすなわち自治が増えるということなので、見ていてもやもやする。
フロンティアは(成長し続けられれば)いずれ街になるものだからね……。
でも、TwitterのローカルマナーをMastodonへ持ち込んで自治するのだけは勘弁して欲しい、とはずっと言い続けると思う。
愛とか夢とか希望とか、自分が信じられないものを創作の中でキャラクターたちに信じさせている感がある。
【才能を知る性格診断】くろさんの素晴らしさは「人を信じず希望を抱かず生きているところ」と認定されました。
#ハニホー
https://seikaku.hanihoh.com/seikaku3/r/?k=p59a935c449abd
大体合ってるし褒められてないw
ただ、体を動かさないのは病気になったせいもあるからなあ……
いや、そのお題で「文章もOK」はないやろ……。取って付けたようなこと書かれても、萎えるだけだって。
そしてEDに釣られてsfpを聴く。好き。
ららぽーと豊洲のユナイテッド・シネマ、ずいぶん行ってないなあ。最後に行ったのはヘルシングの最終巻上映の時だっけ……いや、その後なんかでもう一回行ったかな?
久し振りに東のエデンの10〜11話を見たら、劇場版が見たくなってしまった
駄目だ今日はもう何もできない。首の養生しよっと。
ただ自信がないなりに頑張って書いたものを褒められると嬉しいので、あんまり自分の話をdisらないようにとは心がけてる(つもり)。褒めてくれた方に失礼だし。