敵はちょろいしドロップアイテムは豪華なんだけど挿れた状態でないと持ち出せないダンジョン 

ケモロリ神官「鑑定できました ツーハンドソード、等級はレジェンダリー、付加効果は攻撃力上昇Ⅲ(20%UP)・消費スタミナ半減・リジェネーションⅠ(ターン終了時にHP5%回復)です」
メスケモ戦士「欲しっ!欲しいっ!!あああああっあ!!1!」
ポーターのおばちゃん(※1)「無理やね どうしてもってんなら自分でやりんさい」
メスケモ戦士「…(ゴクリ)」

※1 空の荷車を引いたゆるいおばちゃんが最後はM字開脚で荷車に乗ってダンジョンを出る

杖mysticの白すぎちゃんのスキルこうなった 

1 Restra 4    回復
2 Divine 3    回復・ダメージフィールド生成
3 Prism 5   バリア
4 Fluxbolt 7   攻撃
5 Siphon Leech 3 攻撃・継続ダメージ・HP吸収
6 Inbue 5  魔法系のステUp

passive
manaflow 5  MP自然回復強化
Blink 3   短距離ワープ
Scepter Mastery 3  杖チャージ攻撃

ATLYSSの魔法、ミスティックのfluxboltがクールタイムほぼなしでバンバン打てて強い

鳴く(ポン・チーカン)をしない理由は
・その鳴きで作った3枚を組み込んだ役をどうしても作らないといけなくなる(引いて使える牌の選択肢が狭まる)
・1手進める代償にリーチ・一発・ツモ・ピンフ・裏ドラの権利を放棄して、せっかく完成しても安くなるから

つまり上記を考慮したうえで、鳴いた方が得という状況を見抜けるレベルにならないといけない難しい技だから

麻雀 

麻雀は頭(同じの2枚)と、3枚ずつ(同じの3枚・数字並び3枚)を4セット作るゲームなので、一番最初は「役とか考えない」、「ポン・チー・カンはしない」でその状態にする(つまり「あと一枚来たら完成の宣言」のリーチを使う)のを目指すのを繰り返す感じでいいと思う
(最初に配られたのを見て3枚セットがあるか、2枚セットはどれで何が来たら3枚になるかを判断する練習をする)

で、3枚集めやすい状況っていうのは「並んでる数字の両側どちらかが来るのを待っている状態」
(例えば45があるなら36のどちらかが来ればいい)
なので、逆の「間1枚(46があるから5がほしい)」「端の1枚(89があるから7が欲しい)」「同じのをあと1枚ほしい(33があるから3が欲しい)」みたいな確率が低いグループと取捨選択して行くゲーム

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

先ほど追加された絵文字で皆さま :yoiotoshiwo:

ゴールデンスリングショット

蓋や皿に比べて鍋がペナッペナなのが気になってたけど、まぁそうなるわな…みたいな

雀魂の小学生麻雀教室っていうの見て、「女つかってるー!こいつエロだぜー!!」みたいな事になったりするのかななどとちょっと思った

らくがき  放サモのイベントのシナリオを踏まえてるのでやってて未読の方注意してください 

コロポックルくんがイベントでえっち宇宙服着てたけど、それ使ったらよかったんじゃないのっていう(某工業高校で改造してもらったりとか)

あとなんか基本の立ち絵とかいう差分

放サモくんのイベントの話の話 

いきなりねとられビデオレターみたいな始まり方で誰よその男!ってなった男がジャック・フロストであっ…ってなったりしたんだけど、どでかい三角関係(※1)を見せられてよくこんな話にまとめたな…みたいになった
(というかガチャにもイベント報酬にもジャック・フロストが居ないの、エピローグ待ちの現状でも不穏匂わせてて上手い)

※1スネグーラチカちゃんが大人の外観だったらコロポックルは係わらなかったよなとか、ループで記憶引き継げるコロポックルが上手くいかずにキラキラする(※2)所を延々見せられてたんだなとかそういうのを話に織り込むのすごく上手いと思った
(そのせいで限定の他の三人がマジでついでに限定になった感じになってしまっているが…)

※2いわゆる退場シーンに使われるキラキラしたエフェクトから退場を指すユーザー間の隠語…だったのだが過去にシナリオでも言われてて吹いた

なるほど(概念は知ってるけど範囲がよくわかってなかった)

このメスガキめいたアイコンもなんか変えたいな

ドゥルガーちゃん、アラクネchanが「一番が大好きなドゥルガーちゃんのために東京で一番の水着を用意する」などとハードル上げたせいかなかなか水着が来なかったけど、「東京で一番布が少ない水着!」とかでもぐるぐる目になりながら着たと思うんですよ(一番だし)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。