広告はよいし今の運営会社のお仕事も理解しているつもりなのですが、全年齢との住み分け広告はほしい
などと感じてしまうこちらがむしろぱうーを継続利用させてもらうにはふさわしくない立場なのかとか
つらつらと考えたりしています
こちらの環境だとか設定だとかおまえの履歴から表示されてるんだとしたらそらもうむしろなんでそんなカミングアウトをいきなり、だし、
年齢制限のある表現の提出場所に疑問を言うだけで思想の偏向を疑われることに対する懸念もあるのですが。
が。
気のせいでなければ、ぱうーの下のところに以前は見なかったと記憶している広告しかも堂々と、ほんかくてきなしょくしゅえろがたのしめる!!とまでの文字が入ったものが表示されていて、あまりに突然という印象だったので困惑してしまったのですが。
以前からあったのでしょうか。
そしてしょくしゅえろという言葉を売りにするコンテンツの広告はR18領域だと認識していたのでいきなりに感じて驚いていまして。
設定などを見なおしたつもりなのですが男性向はともかくR18設定が見つけられなかったので、自分がそもそも何か間違っているのか。
こちらは男性向け年齢制限付き表現がデフォルトの場所だったのでしょうか。
それとも自分が見た履歴とかから拾われるタイプの広告なんでしょうか。しょくしゅえろに類するコンテンツを何か見た覚えがないのですが。
要はいきなりびっくりした話。
https://kids-km3.shogakukan.co.jp/
休校に伴うものではありますが、この機会に小中高生でもない立場でも読ませてもらおうと思います。
児童向け歴史学習漫画でも評判のよいものとして以前から気になっていて、少しずつでも買おうかとも思っていたので。今後の購入検討も兼ねさせてもらいつつ。
自分が小学校あたりで読んだ漫画世界の歴史みたいな本は小学館ではなかったと思うけれど、どこのだったのだろうか。
日本の歴史ではなく世界の歴史だったのは覚えているのですが。
https://www.pixiv.net/artworks/58430986
この自分で描いた漫画の女子のつもりで作っています。
あくまでも自分の場合はですが、うちの子というよりは、キャラが頭にないと3Dでただただ女の子というのも作れそうになくて
ゲームはなんらくわしくないですが
普通に椅子としてゲーミングチェアが気にはなっていて
でもあの独特な黒と赤(もしくは青など)のデザインだと
自分のところに置くには違うかなあとそれ以外の見た目の物もあるといいなあ
などと思っていました。
それで今ふと画像検索してゲーミングチェア、を入れたらかわいいとかを候補に出されたので
それに従ってみたのですが。
そうしたらその結果はウサギとかネコとかピンクとかそういうイメージが強く強く打ち出されたデザインになっていて
いやとてもかわいいけどあくまでも目的が家用なのでその場合だと
そこまで見た目の主張強くなくていいし、なんらかのお店みたいなのじゃないのにしたいかなと思って
うはあってなりました。
ふつうにビジネスチェアから探せばいいのでしょうが、ゲーミングチェアとビジネスチェアの中間くらいの形と見た目のものがほしいです。
需要はある気がするのですが
長文覚え書きのついでにというかでiPhoneアプリ試させてもらった投稿をこちらにも置いておきます。
100均スタイラスで署名以外は全て描いてみました。
そしてpixiv sketchの投稿は投稿時にPawooにも投稿するをチェックして投稿するときは、こちらにも画像が表示されるのですが、既に投稿した記事をシェアする形だと、Pawoo には画像が表示されないURL文字だけになることを今知りました。なのでささやかに再投稿にしてみました。
そうしたらいきなりまじ2010年代より以前でしょうか?みたいなソフトの落ち方したのでもういっそ新鮮でした。
特にオチはないですが、そういう覚え書き。
iPhoneアプリがCLIPSTUDIOPAINTで出たので、そちらと共に色々便利になってくれるとありがたいです。使いこなせるまではいかないにしても。
じゃないですか、じゃねえよ、って割と思ってるんですけど文体。でもなんかもう色々あれで文体を検討できない。いつも別にどなたが読むでもなくても自分だけで文体迷ってるんですけど。
いやとにかくエンジニア?開発者の方としてはUIってそこまで大々的な変化じゃないつもりなのかなって。だってこちらの受け止め方といたしましては、2.0.0のところでやってもいいことなのかなという風に見えるくらいの大きな変化なので。なのに1.9.5(上の投稿のバージョンの数字違ってました)?って驚くというか。
保存でフロッピー💾マークでなくなるのはいつなのか、というのは各ソフトに対して恐れというかをここ数年抱いていたところではあったのですが、CLIPSTUDIOPAINTにもその日がやって来たようなのでスクリーンショットをとったくらいです。
さてそれはそれとして他にも色々変化が大きいと聞くので慣れたいとは思いつつもそこまでの変化ならもう一回か二回くらい不具合を解消したアップデートを待ちたいとも、よく分からないなりに思ったんですけど。
CLIPSTUDIOPAINTが落ちたんですよね。
最近落ちないじゃないですかソフトってあんまり。
発展途上感強いソフトなら仕方ないですけどCLIPSTUDIOPAINTもそらもう最初のころはっていうかそもそものコミスタの最初の頃を知ってるので(使い方と機能には習熟していません)もうねほんと大概そんなあれに比べればみたいなとこあるにしても、最近そんなにほんとに昔のみたいにいきなり落ちるソフトとかって、スマホアプリか発展途上の新しめのソフトでしか経験してない感じでCLIPSTUDIOPAINTに対して油断してたわけですけどそこにおおよそ2010年入る以前くらいのソフトみたい!っていういきなりかげんで落ちたし、昔と違ってデータ復元を頑張ってくれるところあるにしても半端なとこだったので、わーって思って。
あと何が言いたいかっていうとCLIPSTUDIOPAINTのユーザーインターフェース様変わりしたの怖くてアップデートできてないんですけど。これまでそれはそれは従順にアップデートしてきたんですけど。それとUIを1.9.4のところで様変わりさせるのって、ユーザーと違う感覚で数字振るんだなって
百均のペンはこういうのです。
百円以上の仕事はしてくれていてとても優秀な商品ですが、これで絵を描くのはおかしいです。でもやりたくなります。
過程動画晒すとかなんなの自信あるのって感じであるわけないので恥ずかしいだけなのですが。どちらかというと色んなツールがあってもいいかなという何ていうか試行錯誤というかで、若いかたや道具はあまり揃ってない(私もまったくそんなに持っていませんが)けど絵は描いてみたいという気持ちのかたなどにもそういうのあるよって思っていただけたらいいなとかも僭越ながらというかで考えます。
アプリはAutodesk SketchBookです。
グリップはぷにゅグリップをこの百均スタイラスペンにも付けました。よく使うペンには無理やりにでも全て付けてます。つけペンの軸にもタブレットのペンにもシャーペンにもすべて。だいすきぷにゅグリップ
動画はどうなるかなという投稿テスト投稿。
すまほのアプリと、百円均一のスタイラスペンで描きました。割とむだなことと思いつつ何かむきになってそういうことをしたくなります。
絵としての成果はともかくとして、アプリが過程の記録もしてくれる機能があったので試しに書き出してみました。
でもiPhoneであっぷるせんせいの独自形式なので、それをmp4にしてみたりgifにしてみたりの手間が結構泣けました。
そういうこともやってみたくてやってるだけっちゃ、だけ、なのですが。
色々変換手段を逡巡したあげく、結局Aviutlは何でもかはともかくかなりやってくれるという再確認をした結果に。すごいなあAviutlは。
gifは大きくなり過ぎたのでここはmp4のほうで投稿します。サイトによって要求されるのが違ってくることもまた気づかされたのでほんと人生勉強だなっておもいました。
という覚え書きでもあります。長文はもう最早さがっていうか宿命っていうか同じっていうか
https://youtu.be/NDGWq8jKZsI
YouTubeを貼るとどうなるんでしたか。テストも兼ねさせてもらいます。
名曲で楽曲自体は朝と昼にふさわしいですが
ビデオがおかしいです。褒めてもけなしてもいないですが。
ふと思い出してTwitterに貼ろうかと最初考えましたが
このビデオだったことを思い出し朝に貼るのはやめようと思ってしまいました。
pawooならいいと思っているわけでもないですが名曲だと思います
BSの全プリキュア投票見ながら描いたものでした。初代ふたり。
手を入れようとしてもあまりこれ以上出来なさそうなので投稿しておきます
#二次創作 #プリキュア #ふたりはプリキュア #pixivSketch https://sketch.pixiv.net/items/8918516480860516126 https://pawoo.net/media/FurKNP2VmWe5FWO4cE8
昨日もやったのですが
Pixiv sketchで投稿しようとすると
3つ同じ内容を続けて投稿してしまう現象が。
Pawooにも同時投稿にチェックをいれるのでこちらもこちらにも同様に3つ投稿されてしまう始末です。
他の人はそうなっていないんだろうか
オリジナルの絵や漫画を中心にしていきたい。勉強になったらいいなと思いつつたまに二次創作絵も。
転載・再掲載は止めておいてください。
どのSNSでも同様なのですが
こちらでもフォローおよびフォロー解除等は
どれもお気軽になさってください