微妙に流行ってる気がするthinkなPadにHackなtoshでMacOS入れることに成功した。
(MojaveとElCapitan両方)
正直ここ最近はMacはデスクトップ機だけ狙うほうがよくね?って出来だし、持ち出し用なんざそこそこのスペックあれば本来十分だし、Thinkpadの方がキーボードいいなとは思ったんで。
ただ、トラックパッドの出来はやっぱりMacはピカイチ。トラックパッドのためだけにMac選んでると言っても過言ではない。
これの場合はマウス等他デバイスは必要。
BluetoothとVGA(D-sub)とSDカードリーダーが動かないのが残念。
iPad含め軽い気持ちで持ち出せる作業端末欲しいなと前々から思ってて、それこそfire HDのようなタブレットも検討したけど小型ラップトップの方が目的に合ってはいる筈なので(旅中の写真バックアップや、お財布的に嬉しい古いアプリ再利用等)。
気持ち的にはMacOS動くiPad みたいな感じのつもり。
#作業環境 https://pawoo.net/media/-p0jOs4BCSw3S0P_Ucg
長年の足し算引き算と困ったらドンキの結果。
モニター3枚(縦2+横1)がやっぱやりやすい。
一応古い液タブも引っ張り出せるけど、やっぱどちらかといえば板タブ派。
Macには少なめのパーティション内に古いMacOS(ElCapitan)と最新OS向けじゃないソフト・ドライバ、あまり頻繁に更新してほしくないアプリケーションを入れてる。
奥には整理中の本棚(貰い物多数)の近くに写ってないけど改造MacProが鎮座。込み入った作業用+本棚の重石になってる。
バックアップは別部屋のミラーリング対応のNAS代わりのminiPCに丸投げ。 #作業環境
ジャンク屋で投げ売りされてたMacBook Air "11 late2010 、
一番好きなガジェットのシリーズなんでうっかり買ってしまったけど、
たしかに凹みあるしバッテリーに難がアリ(換装済)だったけどほとんど美品だし中古にありがちなヤニ臭もなく、中身も埃の詰まりも無かった。
試しにHigh Sierra入れてAdobeCC試したけど、
フォトショなら切り抜き作業やシンプルなブラシによる簡単な線画、
Aeならrenameやリグくらいなら使える感じで、
一番低スペックなc2d1.4GHzメモリ2GBの割には役割さえ割り振れば使えるかもしんない。
流石に日常的にこんな使い方はしないからある程度遊んだらアンインストールするけど、
旅行のような尻が落ち着かない環境ならこれくらいでいいかもみたいな。 https://pawoo.net/media/ep1prNlqhy8IMFVE_MA